見出し画像

アイヌの見た星空(夏、その2)

はじめに

取り上げている星座は、末岡外美夫氏(Sueoka Tomio)の著書『アイヌの星』および『人間達(アイヌタリ)のみた星座と伝承』を中心とした書籍や資料から、興味深いものを筆者の視点で選んだものになります。

アイヌ語表記は末岡外美夫氏(Sueoka Tomio)の著書『アイヌの星』および『人間達(アイヌタリ)のみた星座と伝承』の内容を基本とし、国立アイヌ民族博物館アイヌ語アーカイブをはじめとするアーカイブやアイヌ語辞典を参考にしています。
アイヌ語は地域によって発音が異なる場合が多く、本動画では各地の言葉が混在している点をご理解願います
アイヌの星座の配置や名称などは地域・集落により呼び方が異なり、ここで紹介している星・星座の名称や星座線の結び方等はあくまで一例になります。

アイヌの人々が見てきた星空には、神話の人物や身近な動物たち、豊かな自然観、そして生活の様子など、多彩なものが描かれています。

西洋の88星座とは異なり、北の大地で独自の文化を形作ってきたアイヌ民族が見た星空を、どうぞお楽しみください。

※参考文献等についてはこちらを参照ください

ノチゥ(アイヌの言葉で「星」を意味する)

はくちょう座

はくちょう座のα星デネブからγηβ星を結ぶラインを鳥の胴体に、ζ星からεγδι星と結ぶラインを大きく広げた翼に見立て
 カミアシチカプ ノチウ(kamiasicikap nociw - 魔の鳥の 星):中・東部地方
などと呼んでいました。
伝説上の魔鳥フリ(huri)が星界に昇って星座になった姿とされています。
鳥に見ているので、デネブのことを
 ピシピシ(pispis - 鳥の尾):東部
β星アルビレオのことを
 チカペトゥ(cikapetu - くちばし):中・北部地方
などとも呼んでいたようです。

Mitaka(国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト)にて再現

またデネブとεγδ星をそれぞれ結び、牡鹿の角に見て
 レハウネプ ノチウ(rehawnep nociw - 三又になっているものの 星=牡鹿星):中・北部地方
などと呼び、デネブを
 ユクネケタ(yukneketa - 鹿のような星):名寄以北
などと呼んでました。

わし座

わし座のβαγ星の3つの星並びはとても目立ち
 ウナラペクサ ノチウ(unarpekusa nociw - お婆さんの渡し 星):中部以北
などと呼び、亡き母を尋ねる二人の兄弟が案内役の老婆を船に乗せて川を渡る姿を見ていました。

Mitaka(国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト)にて再現

α星アルタイルは
 チクサクル(cikusakur - 渡し守のカムイ):全域
などとも呼んでいたようです。

やぎ座

やぎ座の星並びを熊が歩き回った足跡、または2つの大きな熊の足跡と見て
 カムイルコチ(kamuyrukoci - 熊の足跡):南西・中部
などと呼んでいました。

Mitaka(国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト)にて再現

逆三角形の星並びをそのまま歩き回る足跡に見る説
αβ星とλζορστυ星などを結んで、いくつかの足跡と見る説の二通りがあるようです。

いるか座

いるか座の菱形αβδγ星でできる四角形をフクロウの本体に、その南にあるηεικ星を結ぶラインを鮭・鱒に見立て
 イヌンカムイウタラ(inunkamuyutar - 漁をするカムイ=エゾフクロウたち):東・中部
などと呼んでいました。

Mitaka(国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト)にて再現

アンタレス

さそり座を竜に見立てていましたが、α星アンタレスを
 ポロフレノチウ(porohurenociw - 大きい赤星):中部以北
 ポロフレケタ(porohureketa - 大きい赤星):中部以北
 ホヤウサンペ(hoyawsampe - 龍/大マムシの心臓):中部以北
などと呼んでいました。

Mitaka(国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト)にて再現

宜しければサポートをお願い致します。ご厚意は天文ボランティア活動の資金とさせて頂きます。 これからも星空に興味を持っていただけるような記事を書きたいと思っています。