見出し画像

星空散歩(春)〜上級編

春。寒かった冬も終わり暖かくなってきますが、よく知った星座の間にも星座は輝いています。
そんな暗い星で作られた目立たないけど聞いたことがあるような星座を探して、星空を散歩してみましょう。

---
<星空を説明するときは、上下左右ではなく、東西南北を使用するのが通常ですが、>
<わかりやすさを優先させるため、北半球で南を向いて立っていることを前提に上下左右でまとめています。>
<4月1日22時、5月1日20時、6月1日18時ごろの北海道札幌市で見える星空になります。>

画像1

『しし座』と『うしかい座』の間にぼんやりとした星の集まりのような天体があります。
このあたりが『かみのけ座』になります。
『かみのけ座』は銀河の北極方向にあり、銀河を構成する物質(=星間物質)が少ないため、はるかかなたの銀河をたくさん見ることができます。
これらの領域は『かみのけ座銀河団』とよばれます。
『かみのけ座』自体は、3つの恒星からなる星座ですが、唯一固有名がついている星『ディアデム』は5等星と非常に暗い星になります。

星空散歩(春)入門編』の note で登場した『春の大曲線』の先にある『からす座』の右隣りに、空が暗いところであれば似たような並びの4つの星を見るけることができます。
これが『コップ座』です。
3等級以上の明るい星がないため、目立つ星座ではないですが、『トレミーの48星座』にも数えられた由緒ある星座になります。

そんな『コップ座』と一部の星を共有しているのが、全天一の大きさを誇る『うみへび座』です。
最大の星座ですが、2等星『アルファルド』以外は明るい星がなく、目立たない星座になります。
うみへびの如く長い星座で、頭が『かに座』のすぐ下で、そこから左(東)に向かって『しし座』『ろくぶんぎ座』『コップ座』『からす座』の下を通り、『てんびん座』の下、夏の星座である『さそり座』の手前まで冬の終わりから夏の初めまで続く星座になります。
『うみへび座』ですが、英語では「Hydra」であるため、ヒドラ座と呼んだ時代もあるようです。

ちょっとフライングしましたが、『しし座』の『レグルス』のすぐ下にあるのが『ろくぶんぎ座』になります。
4等星が一つありますが、固有名詞がない、非常にさみしい星座になります。
それもそのはずで、1687年にポーランドの天文学者ヨハネス・ヘヴェリウスによって設定された新しい星座になります。

最後に登場するのが、こちらもヘヴェリウスによって作られた『こじし座』です。
『しし座』の上、『おおぐま座』との間にあるこの星座も最も明るい恒星『プラエキプア』が4等級と目立たない星座です。
『しし座』と『おおぐま座』の間に星座のなかったので作ったとされています。

『ろくぶんぎ座』もヘヴェリウスが愛用していた六分儀を火事で失い、それを偲んで設定したと言われていますが、なんとも自由な話ですね。
ちなみにヘヴェリウスはこれらを含み、10の星座を作り、そのうち、7つが今に残っています。

宜しければサポートをお願い致します。ご厚意は天文ボランティア活動の資金とさせて頂きます。 これからも星空に興味を持っていただけるような記事を書きたいと思っています。