見出し画像

星空散歩(夏)〜初級編

夏。暖かく日の長い季節ですが、誰もが知っているお誕生星座が輝いています。
そんなお誕生星座を探して、星空を散歩してみましょう。

---
<星空を説明するときは、上下左右ではなく、東西南北を使用するのが通常ですが、>
<わかりやすさを優先させるため、北半球で南を向いて立っていることを前提に上下左右でまとめています。>
<7月1日22時、8月1日20時、9月1日18時ごろの北海道札幌市で見える星空になります。>

画像1

一般的に夏の見やすいお誕生星座は右側(西)から順に次の4つになります。
 ・おとめ
 ・てんびん
 ・さそり
 ・いて

『おとめ座』は春の星座に分類されるかもしれませんが、『うしかい座』の『アークトゥルス』とともに南東の空にはっきりと見えています。
(『おとめ座』と『うしかい座』については、『星空散歩(春)初級編』の note をご覧ください)

夏に見えるお誕生星座は高度が低く、ビルの陰などになって見えないことがおおいため、開けた場所で探すことをお勧めします。

トップバッターは『てんびん座』ですが、非常に見つけにくい星座になります。
2等星より明るい星がなく、3つの3等星と4等星がひとつあり、これらが長方形を作っています。
しかも明るいα星とβ星はそれぞれ『ズベン・エル・ゲヌビ(アラビア語で「南の爪」)』、『ズベン・エス・カマリ(アラビア語で「北の爪」)』を意味し、隣の『さそり座』由来の名前が付けられています。
元々は『さそり座』のはさみの部分であったと考えられており、『てんびん座』として独立したのは紀元前1世紀ごろと言われていますが、だれが独立させたのかはわかっていません。

続く『さそり座』は何といっても1等星の『アンタレス』が目立ちます。
赤く輝くその姿は、「火星に対抗するもの」の“アンチ・アーレス”と言われますが、正しくはギリシャ語で「火星に似たもの」を意味する“Άντάρης”に由来します。
『さそり座』はその星並びも特徴的で、さそりの頭から尻尾まで大きなS字型で横たわっています。
このS字は天の川に垂らした釣り針に見られることが多く、南のほう(中国四国地方より南)では多くの方言が伝わっています。
ハワイ神話でも、いたずら者のマウイが持っている魔法の釣り針を、さそり座に見ることができるとされています。

『いて座』は天の川の中にありますが、明るい星がなく、目立たない星座です。
ですが、「南斗六星」や「ティーポット」と呼ばれる特徴的な星並びがあり、また天の川が最も太く濃い部分にあたるため、望遠鏡を向けると多くの星雲星団を見ることができます。

『いて座』と『さそり座』に冬を代表する『オリオン座』を絡めた神話などもあります。
オリオンの発言に怒ったガイア(ヘラともレトとも言われる)が殺そうと放ったサソリが『さそり座』となり、オリオンは星座となった後もサソリを恐れ、『さそり座』が東から登ると『オリオン座』は西に沈み、『さそり座』が沈むと『オリオン座』が出てくるように逃げ回っている。
そのサソリの心臓を狙うように『いて座』のモデルとなったケイローンが弓を引き、心臓であるアンタレスを狙っている。
というものですが、これらは星座ができた後に作られた話ともいわれています。

宜しければサポートをお願い致します。ご厚意は天文ボランティア活動の資金とさせて頂きます。 これからも星空に興味を持っていただけるような記事を書きたいと思っています。