マガジンのカバー画像

天文宇宙検定1級への道

46
天文宇宙検定1級合格を目指して、勉強した内容などをまとめています。
運営しているクリエイター

#天文学

天文宇宙検定1級キーワード 数式

距離指数 天体の見かけの等級を$${m}$$ 絶対等級を$${M}$$ 天体までの距離(pc)を$${r}$$ 見か…

天文宇宙検定1級キーワード その2

質量密度と個数密度 質量密度$${ρ}$$、個数密度$${n}$$とすると、$${ρ = nm_H}$$となる ビ…

天文宇宙検定1級キーワード その1

ラジアン 半径と同じ長さの弧を見込む角度が1ラジアンとなる。円周全体360°が$${2π}$$ラジ…

第6章 銀河と宇宙 62,63

天文宇宙検定1級公式参考書「極・宇宙を解く-現代天文学演習」を読んで、わからない用語や整…

第6章 銀河と宇宙 59,60,61

天文宇宙検定1級公式参考書「極・宇宙を解く-現代天文学演習」を読んで、わからない用語や整…

第6章 銀河と宇宙 57,58

天文宇宙検定1級公式参考書「極・宇宙を解く-現代天文学演習」を読んで、わからない用語や整…

第6章 銀河と宇宙 56

天文宇宙検定1級公式参考書「極・宇宙を解く-現代天文学演習」を読んで、わからない用語や整理したい内容をまとめています。 ど素人がまとめていますので、誤り等指摘いただけると嬉しいです。 銀河の空間分布SDSS(スローン・デジタル・スカイ・サーベイ)プロジェクトにより、銀河の空間分布が詳細に調べられた。 上の図で全ての光の点は、一つ一つが銀河を表す。地球から見た天の川銀河方向は塵による光の吸収の影響で観測ができないため、観測されていない。結果、扇型に分布が調べらている。 こ

第6章 銀河と宇宙 54,55

天文宇宙検定1級公式参考書「極・宇宙を解く-現代天文学演習」を読んで、わからない用語や整…

第6章 銀河と宇宙 51,52,53

天文宇宙検定1級公式参考書「極・宇宙を解く-現代天文学演習」を読んで、わからない用語や整…

第6章 銀河と宇宙 50

天文宇宙検定1級公式参考書「極・宇宙を解く-現代天文学演習」を読んで、わからない用語や整…

第6章 銀河と宇宙 49

天文宇宙検定1級公式参考書「極・宇宙を解く-現代天文学演習」を読んで、わからない用語や整…

問題集を解いて見た(1回目)

天文宇宙検定公式問題集 2022~2023年版のアプリ版がリリースされたので、1級の問題を購入し…

第5章 天の川銀河と星間物質 47,48

天文宇宙検定1級公式参考書「極・宇宙を解く-現代天文学演習」を読んで、わからない用語や整…

第5章 天の川銀河と星間物質 45,46

天文宇宙検定1級公式参考書「極・宇宙を解く-現代天文学演習」を読んで、わからない用語や整理したい内容をまとめています。 ど素人がまとめていますので、誤り等指摘いただけると嬉しいです。 銀河回転と恒星の運動天の川銀河内の恒星は、天の川銀河の重力と銀河回転による遠心力が釣り合った状態で天の川銀河の中心の周りをほぼ円軌道で運動している。 恒星の空間運動を$${u}$$、銀河の回転運動を$${V}$$、恒星のランダム運動を$${ν}$$とすると以下が成り立つ $${u = V +