見出し画像

「イエス」によって気付いた、自分との対話の大切さ。

ぼくの好きな映画の一つに「イエスマン」というアメリカの映画がある。

イエスマンのあらすじは、
何事にも「ノー」「嫌だ」「パス」と答える極めて後ろ向きの男、カール。 「生き方を変えない限り、お前はひとりぼっちになる」と脅され、 勇気を振り絞り、とあるセミナーに参加する。“意味のある人生を送るための、唯一のルール”は、全てのことに、それがどんな事であっても「イエス」と言うだけ。カールは何事も否定せず「イエス」を連発する。
(イエスマン “YES”は人生のパスワード - 映画情報・レビュー・評価・あらすじ・動画配信 | Filmarks映画より引用)

何にでも「イエス」と答える主人公。
そのおかげで、疎遠だった友人と仲良くなったり彼女ができたり
良いこと尽くしのように見えた。

しかし、なんでも「イエス」と答えることで様々なトラブルに巻き込まれていく。
その様子を、おもしろおかしく描かれているコメディ映画だと感じた。
詳しくは、映画を見てほしい。


ローカル×ローカルでインターンをして1か月が経つ。

いま、振り返ると
「初めの、1週間は現地に馴染もうと必死だった」

それは、
「宿のゲストに、オススメのスポットやグルメを聞かれたらどうしよう」
「南伊豆のひとに嫌われたどうしよう」
って不安な気持ちに駆られていたかも。

シンプルに「南伊豆を知りたい!」って思いもあった。

どうしようかと悩んで
「まずは地元の人と仲良くならないと!」っていう考えに思いついた。

うれしいことに、宿には多くの地元の人が来てくれる。

「これはチャンスだ!」と思い、グイグイ話しかけに行った。

自己紹介をして、オススメのスポットやグルメを聞く。
地元の人は、やさしくいろんなところを教えていただき連れて行ってくれた。
そのあとも、たくさん誘ってくれた。
ぼくはすべてに「イエス」と答えた。

誘いのおかげで、地元の隠れスポットや、グルメなどを知ることができた。
何より、うれしかったのは多くの地元の人に声をかけられたことだ。
南伊豆の人に、認められ馴染んでいる感覚があった。

午前は、宿の掃除。
午後は、地元の人とご飯にいったり、遊びにいった。

宿に戻り、寝るギリギリまでゲストとお話をする。

その生活を続けて1週間が経過した、ある日の夜だった。

翌日の朝食の準備をしていた時のことである。
ぼくは、どこか上の空で、集中できずにいた。
手からスプーンがおちたり、お皿を「ガシャン」と大きな音を立てて置いた。

そんなこと、したくなかった。
だけど、体が言うことを聞かなかった。

その様子に気づいたのか
イッテツさんは、「ダバちゃん疲れている?」
とぼくに、声をかけたくれた。

その言葉で、自分が疲れていることに気づいた。

ぼくは、南伊豆に馴染もうと、すべての誘いを断らずにコミュニケーションを取りに行っていたことを話した。

するとイッテツさんは

「時間を確保して自分自身と対話することも、
コミュニケーションの1つかもよ」

といった。

勘違いしていた

コミュニケーションって、相手にグイグイ話かけることとか、なんにでもイエスと答えることだけかと思っていた。

思い返したら、自分の時間はなくなっていた。
あのまま、気づかなかったらどうなっていたのかな。
心も体も、勝手に壊れていたかもしれない。

コミュニケーションのバランスに気を付けてから、自分との対話を大切にするよう心掛けた。

例えば、
毎朝起きたら、浮かんだ言葉や思いついたことをひたすらノートに書いたりしている。
これによって頭の中が整理され、スッキリした。
(詳しくは、今度のnoteの記事にします。)

自分の時間を確保するために、時には「ノー」って言葉も必要。
それに気づいてから、より一層、自分のことも南伊豆の人のことも、
大切にできるようになったように思う。


南伊豆の人へ
ぼくなんかに、やさしくしてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます!!

相変わらず、グイグイ話しかけに行って、
「迷惑だったかなぁ~」と後になって反省しています。
ごめんなさい。

インターンが終わりに近づいているので、離れるのが結構さみしいです。
年内にはまた南伊豆にいる気がしますが。(笑)

その時は、一緒に遊んでくれたらうれしいです!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?