見出し画像

”noteフォロワーさん100人突破記念投稿🎉🎉🎉”本当にありがとうございます!!


○はじめに


 おはようございます!意図せずに卒論が終わったT.Puです!!やったぜ!

 さて(笑)。

 今日は何の記事書こうかなーって思ってたんですよ。スパイダーマンの記事かな?教育系の記事かな?

 でもなかなかネタが浮かばないので他のnoterさんの記事を参考にしてたんですね。

 そしたら「フォロワー100人突破記念!!!」みたいな記事を見つけて、「あ!これ、やりたかったやつ!」ってなったんです。

 フォロワーさんが100人を突破するなんて夢のまた夢だと思っていたので、すっかり忘れていましたが、私これやってみたかったんですよ。だからやってみます!

 いつも記事を見てくれる方、スキをつけてくれた方、コメントしてくれた方、本当にありがとうございます。こうやってnoteを続けられているのもあなた方のおかげです。

 特に、毎回私の記事を見てスキをつけてくれる方いらしゃいますよね?私なんかの記事のために時間を取ってくれて本当にありがとうございます。非常に励みになります。私も、あなた達の記事を読んで成長していけたらと思います!

 I love you 3000!!


 今回の記事では、私がどんな人間なのかどんな目的でnoteをやっているのか、そして私的「読んで欲しい記事TOP5」を紹介していきたいと思います。完全な自分語りになりますが、覗いてくれたら嬉しいです!!


○T.Puって何者??


 簡単なプロフィールから。

 性別:男🚹
 年齢:22歳
 職業:教育学部学生(大学4年生)
 尊敬する人物:キャプテン・アメリカ
 趣味:marvel映画鑑賞、アニメ鑑賞、筋トレ、K-pop、note、NBA観戦、お絵描き
 やってたスポーツ:バスケ
 座右の銘:「困難な時、賢者は橋をかけ、愚者は壁を作る」 

 こんな感じです。そして、ここまで書いて恥ずかしくなってきました。冷静になると

「お前別に芸能人でもないのに、何プロフフィール紹介なんてしちゃってんのww

っていう嘲笑が頭の中で響いてきます。宿儺め。

 でも負けませんよ。一応私だってnoterの端くれですもん。やってみたいじゃないですか、自己紹介!!

 ここからはリアルの私との戦いになりそうです。暖かく見守ってやってください。

noter T.Pu=😅        リアル T.Pu=😎

◇アカウント名について

😎 「まずそもそも、"T.Pu"って何?タイピングに時間かかる上に覚えにくくない??」

😅「Dr. ストレンジ的な・・・。あれです。teacher's ぷぅ・・・。ぷぅっていうのはリアルでのあだ名で・・・」

😎「・・・なるほど。納得したよ。じゃあ、アカウント名の冒頭部分は?”教師目指して頑張る”っていう部分は分かるんだよ。4月から小学校の先生だもんね。ただ、”親愛なる”っていう部分はどんな意図があってつけたの?まさか、スパイダーマンに影響されてる??」

😅「長くなるから簡単に言うけど、スパイダーマンみたいに身近な人を幸せにできる教師になりたいなって思ってつけました!詳しくは以下の記事を読んでください😿」


◇黒歴史記事について

😎「あ・・・、そう言えば”幸せの秘けー”」

😅「あーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!やめてっ!それだけは!!ガチの黒歴史記事だから」

😎「確か、急に『みんなを幸せにしたい』って思って、そのテンションで書いちゃったんでしょ??なんでいきなりそんなこと思ったの?」

😅「なんか自分がめっちゃ幸せだったから・・・。幸せを分けたくて・・・。」

😎「その結果、閲覧数、スキ数ともに全然伸びなかったんでしょ??悲惨だね・・・。慣れない童話形式の文体と、下手くそなお絵かきが敗因だと思う。設定も。主人公の名前も意味わからん。全部が浅はかだったね。」

😅「でも、少ないかもしれないけど、誰かには刺さってるかもじゃん!!」

😎「じゃあ、もう一回みんなに見てもらおうか!それが良い!」

😅「ぎゃーーーーーーーーーーーー。嫌い・・・。」 

😎「今書いてるこの記事も、黒歴史になるかもね」


◇noterT.Puの逆襲

😅「ここからは私のターンだ!あなたの長所と短所はなんですか?

😎「何その質問(笑)。全然答えるけど。長所は初対面の人に親しまれやすいこと、短所は、それ故に雑に扱われやすいことです!」

😅「教育実習の時とか大変だったもんね。最後児童が書いてくれた手紙の中に『最初に先生を見たときはがっかりしたけど・・・』って書かれたり(笑)」

😎「落として上げる戦法ね・・・。落としが強すぎるんだよ。まあ、その後すごく良いこと書いてくれてたから嬉しかったけどね!」

😅「中学校実習の時も面白かったよね。髪型いじられたり、私が話すときだけ煽られたり。他にも実習生いたのに・・・。」

😎「髪型にいたっては廊下ですれ違うたびに、ボソッと『センター分けの先生・・・w』って呟かれるんだよ!?意地でもセンター分け崩さないって決意しました。」

😅「www。じゃあ、次の質問に移るよ?あなたの性格を一言で表すと??

😎「面接官みたいな質問ばかりするね・・・。んー、”ポジティブハピネスマン”!!。現時点ではね。俺は本当に家族にも友達にも恵まれてるから、この性格を維持できてる!余裕がなくなったら、割とネガティブになるかもしれない・・・」

😅「あと君、本当に落ち着きがないよね。あと、空気が読めないってよく言われてるし。この記事読んで空気の読み方勉強しなよ」

😎「これ読んだけど、そういう記事じゃないじゃん!書いた本人が何言ってるの?」

😅「(わかりやすい閲覧数稼ぎがバレてしまう・・・)そうだったっけ??」

😎「そうそう。人間は「空気を読む人間」と「読まない人間」の2つに分けられて、その理解が生き辛さの解消につながるって主張する本を要約した記事だったはず。」

😅「めっちゃ読んでくれてる!!ありがとう!!!(ラッキー!なんか記事の解説してくれたし(笑))

じゃあ、最後の質問!!


モテますか??




😎「モテます!!!!!!」




😅「・・・」






○私がnoteをする目的


 リアルのT.Puにいじめられて、メンタル折れかけている、T.Puです・・・。

さて(悲)。切り替えます!。

私がnoteをしている理由は5つあります。それを先に紹介しますね!

✅言語化を上達させるため
✅同じ趣味を持つ人と繋がるため
✅見聞を広げるため
✅自分の考えを整理するため
✅子どもの貧困の実情を多くの人に認知してもらうため

 noteを始めたのが確か去年の11月だったのですが、2ヶ月足らずでnoteをする目的は結構変わった気がします。

 他のnoterさんの影響を受けたり、新たな経験によって価値観が変わってたり。人間ってたった2ヶ月でこんなにも変わるんですね。

 ではここからはそれぞれの目的を個別にピックアップし、説明していきたいと思います。

 

 ✅言語化を上達させるため

  

 持論ですが、「人は言葉によって豊かになる」と思っています。

 例えば、「クジラ」という言葉と概念を知っているAと、知らないBがいるとしましょう。

 雲を眺めていてAは「クジラの形だ!!」と言います。そしてなんだか楽しい気持ちになります。

 一方のBは「クジラ」を知らないため”雲がある”という事実以上の感動は何もありません。

 ここに決定的な差があると思いませんか?だから私たちは勉強し、言葉や概念を学んでいく必要があると思います。

 そしてただ言葉や概念を知っているだけでは、得た感動を100%味わうことはできないと思います。

 「クジラ」の形をした雲があったときに「クジラの形だ!!」と思うだけでな く、その光景を歌や詩、俳句など、何かしらの形で言語化できたらどうでしょう。

 その一瞬の感動でしかなかったものが、形になり、半永久的に残り続けます。味わおうと思えば、その時の感動をいつでも味わえるようになります。

 久しぶりに会った友達と盛り上がれるエピソードは、馬鹿話という形でなんども言語化されたからこそ、ずっと頭に残り、思い出すだけで楽しい気持ちになれるのです。

 これがすなわち人生が豊かになることだと思います。

 だから私はこのnoteで言語化を上達させ、豊かな人生を送りやすくできたらと思います。

 それについて書いて記事が以下の記事になります。ぜひ、読んで見てください!


   ✅同じ趣味を持つ人と繋がるため


 これは激アツです。

 例えば私はmarvel映画が好きなのですが、新作映画を見た後にその映画の名称をnoteで検索すればたくさんの記事が出てきます。

 そこでは自分とは違う見解を持つ人、気づかなかった小ネタに気づいている人、など多様な形の記事があります。

 それを眺めるのがたまらなく楽しいんです。そしてあわよくばコメントという形で意見交換ができます。激アツすぎませんか。


    ✅見聞を広げるため


 一個上の項目と若干被るんですけど、自分と同じ内容の記事を書いていても全く様相が違う記事を読むのがすごく楽しく、勉強になります。

 また日常生活を送る上で見逃していた、小さな気づきを記事にされている方々がたくさんいらっしゃいます。それを知るだけで私の人生はさらに豊かになります。

 そしてこれがnoteの魅力の1つなのですが、記事の多くは素人が書いているっていうの、大きくないですか?

 自分たちと同じような悩みを抱え、同じようなことで幸せを感じている様子を覗けるだけで、プロの方が書かれている書籍にはない温かみを感じ、「一人じゃないんだ」って思えます。

 もちろんプロ顔負けのすごい記事を書かれている方もいますが、それはそれで勉強になるのでオールOkです!!


     ✅自分の考えを整理するため


 これも大きいです。

 自分の中で漠然とした、けれど確固とした考えってあるじゃないですか?でもそれって、何もしなければ漠然としたまんまなんです。少なくとも私は。

 でもだれかに話したり、書いたりするなど、言語化することで不思議なくらいそういったものが輪郭を帯び、形になっていくんですよ。

 書いているうちに「自分ってこんなこと考えてたんだ」って驚くことがあるくらいです。

 だから、note書く時、読んでくれるみんなに伝えるのを意識するのと同時に、自分に伝えるつもりでも書いています。

 人にも伝えられて、自分の意見も固まる・・・、一石二鳥ですね!!


     ✅子どもの貧困の実情を多くの人に認知してもらうため


 これがいちばんの目的です。

 私は子ども食堂で学習指導員をしています。そこで経験したことを共有し、子供の貧困の実情をなるべく多くの人に知ってもらうことが、今の私にできる唯一のことだと思っています。

 貧困家庭の子どもたちは、学校の支援だけではどうしようもないような見えない壁に阻まれ苦しんでいます。本人の努力や家庭の努力ではどうしようもない現実があります。

 だから多くの人がこれらの問題を認知し、改善に向けて努力する必要があります。

 子どもは未来です。子どもたちに寛容に関われば、良い未来として還ってくるでしょうし、非情に関われば悪い未来として還ってくるでしょう。

 


 皆さんはどっちの未来を選択しますか??

 

 この5つが私がnoteを続けている理由です。これからもnoteを続ける理由は変わり続けていくと思いますが、とりあえず継続できることを目指して頑張って行こうと思います!




○T.Pu的読んでほしい記事Top5!!!


 ここからは私がこの記事だけは「読んでほしい」という記事とその理由を述べていきたいと思います。ぜひ最後までお付き合いくださいませ!


 5位

 第5位は「最強アベンジャーズランキング」です!!

 なぜこの記事が5位にランクインしたかというと、「シンプルにめっちゃ頑張ったから」です。不純な動機でごめんなさい(笑)

 時間の兼ね合いもあって、記事一本にかけられ時間ってそんなにないじゃないですか?でもこの記事に関しては、多分10時間くらいかけてます。

 その分きっと楽しんでもらえる内容になってると思うので、読んでくれたら嬉しいです!!

 4位

 第4位は「理想の先生」です!!

 これは「私がすごく気に入ってるから」4位にランクインさせました。

 私がnoteを続けている目的のところでも述べましたが、「自分の考えを整理するため」に記事を書いているところがあります。

 そういった意味で、この記事は自分の考えを整理することに最も貢献してくれたと思っています。

 完全に自分語りの記事ですが、これを読めば私がどんな人間なのか、なんとなく分かると思います。ぜひ、読んでみてください!

 3位

 第3位は「キャプテン・アメリカってカッコ悪くない?」です。

 選んだ理由はキャプテン・アメリカのかっこ悪さをみんなに知ってほしいからです。 

 ぜひ読んでみてください(笑)

 2位

 第2位は「ごく普通の大学生が4年生後期に『幸せ』について考えてみました」です!! 

 記念すべき私の初めての記事です。気合い入りすぎて19000字弱書いています。とんでもないですね(笑)

 この記事を2位にした理由は、今まさに他人との比較で苦しんでいる人に、同じく他人との比較の中で苦しみ続けた私の経験を伝えることで、一刻も早くその苦しみから解放してあげたいからです。

 人との比較に良いことなど何1つありません。これはマジです。多分。「そんなわけない」っていう人はぜひ、この記事を読んでみてください!

 超長いけど・・・。

 1位

 第1位は「『スーパーこども食堂』を作りたい!!!!」です。

 この記事は私がnoteを続ける目的そのものです。

 「スーパーこども食堂」とは、子供が自分を肯定し、未来に希望を持ち、幸せに生きていくことを手助けする場です。

 私はいずれこのような場所を作りたいんです。自分への誓いとして私はこの記事を第1位に選ばせていただきました。


○終わりに


 私がやりたかったこと全部できました・・・!誰得かと言われれば、誰も得してない気もしますが、私が満足したのでご愛嬌ということで・・・。

 この記事を書いたおかげでnoterとしての自分のアイデンティティを改めて確認することができました。

 これからも自分らしく、楽しみながら記事を書いていきたいと思います!

 繰り返しになりますが、私のことをフォローしてくれている皆さん、私の記事を読んでくれた皆さん、そして素晴らしい記事を書いてくれる皆さん、本当にありがとうございます!!

 これからも何卒よろしくお願いします!!

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?