見出し画像

進撃の巨人


昨日進撃の巨人が終わりました。





・・・。





最高でした。演出、アニメオリジナルシーン、全部完璧でした。こんな作品に仕上げてくれたみなさんには本当に感謝です。




 僕が進撃の巨人に出会ったのはちょうど10年前。

 最初は立体機動装置のかっこよさに夢中になり、

 次は謎が謎を呼ぶ展開に頭を使うことに夢中になり、

 最後は進撃の巨人という題材を通して社会について考えることに夢中になりました。

 僕の青春は進撃の巨人とともにあったと言っても過言ではありません。


 進撃の巨人は最悪の虐殺者を主人公にした漫画です。僕たちは、最悪の虐殺者に共感して10年間このアニメを見続けたことになります。

 普通なら絶対こんなやつに共感できません。「エレン最悪」で終わってしまいます。

 しかし、この作品ではそうはなりません。なぜなら、さっき述べたように10年間エレンを見続けてきたから。彼のストーリーを知っているから。

 だから、「エレン最悪」それだけでは終わらないのです。

 ここにこの作品の凄さがあると思います。

 仲間思いで、まっすぐで、努力家なエレンを知っているからこそ、人間の本性というかヤバさに気付かされます。

 アルミンも言っていました。


「人間みんないなくなってしまえと思ったことがある」


 僕もあります。多分みなさんもあるのではないでしょうか?

 そういった人間の持つ破壊衝動というか、そういったものの存在にこの作品で気付かされます。

 エレンは世界を滅ぼせる力を持ってしまった。自由になれる力を持ってしまった。

 「世界を平らにしたい」🟰「自由になりたい」。これを実現する力を持ってしまった。だから、その衝動に突き動かされ、止めることができなかった。そこがエレンの不幸なところであり、自由の奴隷と言われる所以なのではないでしょうか。


あ。


迸る衝動にその身を焼きながら         黄昏に火を穿つ紅蓮の弓矢

紅蓮の弓矢

そういう意味だったんか、、、。


 話を戻します。


 歴史上にもエレンのようなことをした人物がいます。僕たちはそんな人たちを見て「やべえ」「クソ野郎だ」と思います。

 でも、本当はそこで終わっちゃいけなかったんだと思います。その人たちはたまたま大きな力をもってしまっただけで、実は普通の人だったのかもしれない。

 逆に言えば普通の人も大きな力を持ってしまったらクソ野郎になってしまうかもしれない。


 だから、そうならないような社会を作っていかなくてはならないー。そこまで考えなければいけなかったのかもしれません。

 そして、それが分かっても結局人間は愚かです。争いは多分無くなりません。考えても考えても結果だけ見れば無駄なのかもしれません。

 作中の調査兵団だってあんなに足掻いたのに、あんなに頑張ったのに、あんなに考えたのに、結果は最悪でした。むしろ頑張らなかった方がマシだったかもしれません。

 じゃあ、彼らの頑張りは無意味だったのか?



 いや違います!意味を与えるのはそれらを継ぐ人たちです。

  その人たちに意味を持たせるために、希望を持って、理想を持って少しでも良くなろうと足掻く。

 そして、次の人たちに意味を託す、その繰り返し自体が大事なのではないでしょうか?

 希望をもち続けること。それが何よりの価値なのではないでしょうか?

 その結果が最悪なものになろうとも。

 希望がない社会よりはマシです。 

 社会に大事なのは何よりも希望なのですね。


 このように、進撃の巨人は歴史の授業だけでは学べなかったことを補完できる作品です。





 進撃の巨人の凄さを語ればまだまだ出てきますが、超長くなってしまうのでここあたりで閉じようと思います。


 本当に素晴らしい作品でした!!ありがとうございました!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?