見出し画像

UXと理論で作るWebデザインを読む2

ブックメモ

情報の整理

5 ハット ラックス( 帽子 の 5 つ の 整理 方法)
1、ロケーション
2、アルファベット
3、時間
4、カテゴリー
5、ヒエラルキー(階層型)

キャッチコピー!は重要

ただし、キャッチコピーと商品名をつなげるときは注意が必要

ユーザー導線、ワイヤーフレーム、プロトタイピング、
ユーザビリティテスト。

ユーザビリティテストのタイミング

川合 俊輔; 大本あかね; 菊池崇. UXと理論で作る Webデザイン: デザイナーでなくてもわかる (Kindle の位置No.1676). WDE Publishing. Kindle 版.

法則

ミラーの法則、ヒックの法則、フィッツの法則

視線の流れはFの字である

三頭分割法を使う

ヒューマンコンピュータインタラクション

構成 要素 として 大きく「 コンピュータ サイエンス」「 認知心理学」「 デザイン」 の 3つ から 成り立っ て い ます。 コンピュータ サイエンス とは、 投稿、 シェア などの システム を 作っ たり する こと、 認知心理学 は、 情報処理 の 観点 から 生体 の 認知 活動 を 研究 する 学問、 デザイン は その インターフェース です。

川合 俊輔; 大本あかね; 菊池崇. UXと理論で作る Webデザイン: デザイナーでなくてもわかる (Kindle の位置No.2020-2023). WDE Publishing. Kindle 版.

モバイル特有の動きとモバイルファースト

サイトつくりは、モバイルから作る。
モバイル特有の動きを理解する。
モバイルで指の動かせる範囲

UIは徐々に進化させる

公開後から徐々にデータをもとに進化させる方法もある。


サポートいただいたぶんは、本などの購入費用などにあてたいと思います。よろしくお願いいたします。