見出し画像

UXと理論で作るWebデザインを読む3

みなさん、こんにちは TOYS@TOYSMEDINIUM です。

今回もメモ書きです。

アイコンは視線を考えた配置で

アイコンの配置次第でアイコンの有意義性が失われるし、アイコンのみdもそれはそれで情報が伝わらない。

ユーザー行動を考慮したデザイン

ユーザーは最短距離で動く性質がある。納得できる確かにそうです

ガイドラインの重要性

ウェブサイト設計のガイドライン。ガイドラインはタイポグラフィからはじめること。

ガイドラインの作り方

企画 を する 人 が ワイヤー フレーム と 同時に コンテンツ に 合わせ た 必要 最低限 の ガイドライン を 決定 し ます。 次に コーダー が 実際 に コーディング し ながら ガイドライン を 作成 し ます。
川合 俊輔; 大本あかね; 菊池崇. UXと理論で作る Webデザイン: デザイナーでなくてもわかる (Kindle の位置No.3003-3004). WDE Publishing. Kindle 版.

と、書かれています。ベースは企画者がつくりコーダーがガイドラインをさらに付け加えていくという形です。

これを読み終えて

実際にやってきたこと、やってないことが明確化できて非常に良かった。理論武装もできたし、さっそく自分のサイトのリニューアルでも、利用してみよう。


サポートいただいたぶんは、本などの購入費用などにあてたいと思います。よろしくお願いいたします。