見出し画像

むくみ解消にお役立ち!~冬瓜~

皆様こんにちは。
今週の薬膳は、むくみの解消に役立つ冬瓜とうがんについてお伝えいたします。
冬の瓜と書きますが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、冬瓜」とうがんと呼ぶようになったと言われています。

冬瓜は、95%以上の水分が含まれており、ビタミンB1、B2、C、カルシウム、リンなど豊富な成分が含まれています。
中医学としても利尿作用をもつことから、むくみの解消に適した食材になります。
薬膳的にも重要な食材なので、是非共有させていただきます。

1. 冬瓜の効果について(中医学)

冬瓜は、利水滲湿類りすいしんしつるいに属します。
これは、利尿作用により体内の余分な水湿を排泄させることで、むくみや下痢といった症状の改善するための治療法となります。

作用する場所は、大腸膀胱となっており、尿の生成や水分の再吸収を司る部位になります。
肺、大腸、膀胱に作用してくれるので、過剰な水分を尿という形で排泄してくれるので、むくみの解消の効果を発揮してくれます。

なので、むくみが出てきてしまった場合尿量が少ないな。。。といった自覚症状があるときには是非選択してほしい食材になります。

※取り扱う際の注意点について
冬瓜は性味として、微寒びかんに属しています。
微寒には気を降ろす作用があるため、妊婦や冷え性の方は食べすぎには注意が必要となります。

2. 具体的な使い方

鶏手羽先と冬瓜の小豆入りスープ

オススメは、鶏手羽先と冬瓜と小豆入りのスープになります。
実は、小豆にもむくみ解消の効果があります。
そのため、冬瓜と併せて用いることでむくみ解消効果の相乗作用が期待できます。
さらに手羽先には、コラーゲンも含まれているのでお肌にも良さそうですね!

3. まとめ

今週は冬瓜についてお伝えさせていただきました。
冬瓜は、利水滲湿類りすいしんしつるいに属し、利尿作用を利用したむくみ解消に役立つ食材です。

尿の生成や排泄に関わる肺、大腸、膀胱の部位に作用することで、尿を排泄する力を整えます。
余分な水分を出してくれるので、非常に使いやすい食材になります。

小豆と一緒に用いることで、利尿作用の相乗効果も期待できます。
むくみにお悩みの方は是非ご一考くださいませ!

今週の薬膳は以上となります。
最後までありがとうございました!
これからも皆様の役に立てる知識を共有できるように頑張ります!
スキやフォローで応援いただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?