見出し画像

また良くなることを知っている♪

調子がいい時の後に、調子が悪くなる。

なんでだろう?少し振り返ってみた。

調子がいい時、やりたい事が出来てとても嬉しい気分でいた。

それをする時間、「自分の時間」が少しでも多く欲しくなった。

でも、現実には「やらなければならないこと」が次々と出てきて、自分の時間がほとんど取れなかった。

そこで悲しい気持ちとイライラする気持ちが出てきた。

やりたいことをするのは、とても大切なことなのに、なんでそれをする時間がないんだろう!

とてもイライラしていた。

そしてやっと、自分の時間が取れる時がきた。やっと出来るはずだったのに、今度は体調を崩してしまった。

「やりたいのに出来ない!なんで!」と言う怒りの思いが強すぎて、それを現実化させてしまったのかも知れない😱

体調が悪いと、気持ちも静かになって、落ち着いてきた。

いつでも、大丈夫。

あわてなくても、大丈夫。

今、時間がなくても、必ずまたちゃんと使える時間は来る。

大丈夫。

今は「無く」ても、この先は「有る」ことを知っている。

「有る」時が来たときに、どう動くか考えておけばいい。

調子がいい時に、その後調子を落とさないコツが、少し見えた気がする♪😊

「調子に乗る」って、いい事のようなのに、戒め(いましめ)のような意味で使われるのには、そんな教えがあるからなんだなぁ😊

調子のいい時ほど、謙虚さを忘れないでねって感じかなっ♪😊

今朝はとても、清々しい気分です♪😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?