見出し画像

アダムスキー式腸活法、日本でも実践者続出!

今回は、「世界一受けたい授業」に著者・フランク・ラボルト=アダムスキー氏が出演して話題になった『腸がすべて』をピックアップします。

「つらい食事制限」も「キツい運動」も不要

画像1

一番のポイントは、食べ物の消化スピードに注目したこと。食べ物を3種類に分類し、「ファスト」と「スロー」を同時に食べないようにする腸活法です。異なる消化スピードの食べ物が同時に腸に入ると、どちらの食べ物も本来のスピードで進むことができなくなり、結果的に「腸全体の流れ」が悪くなってしまいます。

アダムスキー氏も頭を抱えたNG組み合わせ

画像2

一見、何の害もなさそうな料理です。 じつは「パスタ(スロー)」と「トマト(ファスト)」なので、避けるべき食べ合わせの代表的な例です。でも大丈夫パスタを食べるときは、質のいいエキストラバージンオリーブオイルを食前に取ればOKです!

「監修の医師」「実践した人」から絶賛の声!

画像3

本国イタリアのみならず、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガル、ベルギー、トルコなど、世界中で話題です。Google.itの食事法(ダイエット)部門(2017年)では「最も検索されたキーワード」ベスト3に選出。日本でもたちまち9万部を超えるベストセラーになっています。

日本語版の翻訳権を獲得してから、発売まで約4年。日本語版にあたっては、アダムスキー博士にも質問を重ね、「日本人に役立つ情報」を最大限、盛り込みました。編集作業を重ね、 大事な箇所は太字にするなど、「日本人が読みやすく、わかりやすい1冊」になっています。「体調が良くなった」という声が編集部にも届いています。ぜひ試してみてください!

試し読みはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?