見出し画像

楽しみながら理科を学べる新・学習まんが『となりのきょうだい』

今回は、学習まんがシリーズ『となりのきょうだい 理科でミラクル』をピックアップします。

 このたび、世界で「いま」もっとも売れている学習マンガ『となりのきょうだい』シリーズが3冊同時に発売になりました。
「親子で爆笑しながら読める!」「子どもが夢中になって繰り返し読む!」と話題の本シリーズの魅力をお届けします。

科学への興味の第一歩としてぴったり

本シリーズは、イタズラ好きな兄・トムと、どんなことにも興味津々の妹・エイミが、日常に潜む科学の疑問を解き明かしていきます。

「どうしてのどが乾くの?」「どうしてしゃっくりはでるの?」といった身近な疑問から、「インスタントラーメンはどうしてくるくるしているの?」「どうして缶の牛乳はあまり見かけないの?」といった、意外と知られていない疑問まで盛りだくさん。

子どもたちの好奇心をくすぐる、知っていると誰かに話したくなるような科学のテーマが、1巻あたり18個収録されています。

学んだことをクイズで定着!親子で楽める!

親子でゲラゲラ笑いながら、いつの間にか科学の知識が身につく本作。クイズコーナーがマンガの合間と巻末についているので、学んだ知識を楽しく定着できます。

急速な技術の進展とともにデジタル化、グローバル化する現代社会。これから求められるのは、科学技術に長けたSTEM(科学・技術・工学・数学)人材。

『となりのきょうだい』は身近な疑問からスタートして、より広い世界へと子どもたちを誘います。

小学校低学年〜高学年まで人気爆発中!

面白いから、勉強している感覚はゼロ。なのに「科学の基本」が身につくと話題を呼び、世界で555万部を突破。
本作が生まれた韓国は、教育に対する意識が非常に高い国ですが、その中でも絶大な支持を獲得。小学生の間では、このマンガを知らない子はいない……というほどの超人気作品です。

まさに「いま」人気爆発中の『となりのきょうだい』を、お子さんの学びに役立ててみてはいかがでしょうか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?