見出し画像

フンギのこと。

この記事は ボドゲ紹介 Advent Calendar 2023 の22日目の記事です。ぐらさん、毎年企画してくださってありがとうございます!

昨日はコヨさんのKLASKの記事でした。泣いた。
まだ読んでない方はぜひこの熱量を受け取ってほしい!

さて私のこの記事はというと、ボードゲーム始めてまだ間もないころに買った思い出深いゲームについて書きます。


フンギという2人用ボードゲーム

◆このゲームはなんぞや?

プレイヤーはキノコ収集家です。懐のフライパンとバターとシードルを使って収穫したキノコを美味しくいただくために、あなたは朝早くから出かけるのです。

初期の森の様子。基本的には靴のカードの上のカードから得ていき、列の左側には新しい森カードがオープンされます。

◆内容物

森カード、夜カード、杖カード、靴カードで構成されています。

左上が夜カード、左下が杖カード、右がこのゲームのメインの森カード

◆ルールの概要

フンギは手札をマネージメントしてセットコレクションするゲームです。
キノコごとに枚数が違い、また点数も違います。少ない枚数のキノコは点数が高いのです。

手札からフライパンの上にキノコカードを3枚以上出して焼く!


キノコだけではなく、お酒やバターで味付けすることもできます。

お酒とセットで得点アップ!

また、得るとすぐに場において手札枚数の限界を+2できるバスケットや

森の奥からカードを取れるようになる杖カード、

月のカードを得たらすぐに交換で引ける夜カード、

右が森カードに入っている月、左がランダム引きの夜カード


手札の圧縮をする毒キノコもあります。

みんな大好きベニテングダケ

このゲーム、ただカードの並びから取ってセットコレクションするだけではなくその集め方に一癖あって、陳列された森カードが少しずつ腐敗して行くのですがその腐敗したカードをまるっと取ることが出来るアクションがあったり、手札を売って杖カードにするアクションもあり出来ることの選択肢が2人用にしてはなかなか多いです。


◆おすすめどころ

いかに相手に同じキノコカードを集めさせないかに気を配りつつ、自分の手札枚数の上限のせいで欲しいカードをやむなく諦めなければいけないタイミングもどうしても訪れたりしてとても悩ましく、でもキノコを集めていること自体が楽しくて!
いざフライパンでまとめてジュッと焼く時にはたまらない達成感があるゲームです。
なのにプレイ時間は30分程度で、夫と遊んだ時にはもう一戦!となることもありました。

簡単な内容紹介でしたが、2人用ゲームを遊ぶ機会が多い方はぜひ手に取ってみてほしいです。Morelという名前でも出版されています。


今年はとても真面目に真剣にオススメしてみました。

アドベントカレンダー、お次はまるぃも氏です!なにやら物量で殴る記事になっているようですよ!楽しみです🎄

それではみなさま、メリークリスマス🎅and良いお年をお迎えください!🐉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?