見出し画像

【住み続けたい街ランキング2020】富山県富山市がなんと1位!地元民の声を聞いてみた!

みなさん、こんにちは!
富山県に移住して10年目の金子です。

今回は、みんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」のランキングをご紹介します!

なんと同サイト会員による「住み続けたい街」ランキングで、富山県富山市が堂々の全国1位となったのです!
すごくない?それってすごくない?ちょっと興奮してきちゃった!

私は氷見市(ひみし)在住で、週5ペースで富山市にいるんですが、確かに「ちょうど良く都会で、ちょうど良く田舎」と感じることが多いんですよね。

富山県に移住をお考えの方、一度住みやすいといわれる富山市に住んでみて富山生活にまず慣れてみるという移住パターンもアリかもしれませんよ!

画像2


ランキング結果


1位 富山県富山市
2位 北海道札幌市
3位 愛知県刈谷市
4位 福岡県福岡市
5位 島根県松江市
6位 岐阜県可児市
7位 兵庫県神戸市
8位 山口県宇部市
9位 千葉県印西市
10位 奈良県橿原市
11位 神奈川県藤沢市
12位 東京都武蔵野市
13位 茨城県日立市
14位 岡山県岡山市
15位 福岡県久留米市
16位 大阪府高槻市
16位 沖縄県浦添市
18位 愛知県名古屋市
19位 山梨県甲府市
20位 静岡県静岡市

私の出身地である静岡県静岡市は20位…!
住みやすいと感じていた静岡市より、富山市が上位だなんて…一体富山市にどんな魅力があるんだろうか!?

画像3


なんと!富山市に住んでいる「生活ガイド.com」会員の約6割が、富山市を「住みたい街」(住み続けたい街)に選んでいます
富山市民は富山市愛がすごいということがランキング結果からわかります。

路面電車を市の中心部に数多く走らせ、市内の回遊性を強化し、利便性を高めたコンパクトシティの成功事例として取り上げられることの多い富山市。

北陸新幹線が通り、富山県の県庁所在地としての賑わいをみせているのも魅力のひとつです。

富山市は、富山城の城下町として発展してきた歴史ある街でもあり、街の風景に溶け込んだ立山連峰がさらに美しい街並みを作り出しています。

氷見市からも立山連峰を見ることができるのですが、富山市から見える立山連峰も迫力があって心奪われます

また、オフィス街やショッピングに適した場所があれば、田園風景が続く場所もあるなど、富山市には多様なエリアがあります。

アクセスの良さ、景観の良さ、都市機能と田舎風景のバランス、自然を感じられる…これはランキング上位なのは納得です。

地元民の声

私は氷見市在住なので、実際に富山市に住んでいる友人に聞いてみました。

・多くの場所に住んできた転勤族の友人Aさんのコメント
「基本的に近くに生活の全てが詰まっていて、それなのに東京や大阪に比べて人が少なく、ストレスなく快適に過ごすことができます。また山も海もすぐ行ける距離なので、自然という面でも優れた場所だと認識しており、都会と田舎のいいとこ取りが富山市だと思います。」
ベタ褒めやないかい!!!!!

続いては
・子育て中の友人Bさんのコメント
「富山市は、習い事などの選択肢が多く、子供に色々な経験をさせてあげられます。都会と比べたら保育園にも入園しやすいと思います。また、自然も身近に感じられるので、子供を育てる環境に適していると思います。」
これまたベタ褒めやないかい!!!

まとめ

画像4

ということで、富山県富山市は在住者が「住みやすい」「住み続けたい」と感じる街だとわかりました
ランキングを項目別にみると、「街並み・雰囲気」「安全」「店の充実」「交通の便利さ」で平均以上の結果になっています。

住んでいる場所に愛着があるってとても素敵なことですよね。
住みやすい富山市もぜひ移住先としても検討してみてはいかがでしょう?

【ライタープロフィール】

金子さん写真 (3)

金子奈央
1985年生まれ。静岡市出身。2011年富山県に移住し、現在三世帯同居で三人の息子の母して日々奮闘中。
2013年に『富山の遊び場!』を立ち上げ、代表を務める。
様々なメディアで富山県内の魅力を発信するライター活動をしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?