見出し画像

オンラインフリースクールで輝きを取り戻した小3娘の話(小1小3ホームスクール)

こんにちは!ゆなです。

我が家には小1息子と小3娘がホームスクーラーとして日々家で学んでいます。

昨年2022年は私の中の当たり前(学校には行くもんだ!)が次々と崩れていき、たくさんの広い価値観(学校は選択肢の一つだ!)を知った年でした。

そんなこんなで小1息子が10月から。

追うように小3娘がホームスクールになった我が家。

今日は小3娘についてをフォーカスしてみます。

彼女、親の私が言うのもなんですが、めちゃめちゃめちゃやさしい女の子。周りがとてもよく見えていて、気が利きます。

お友達が困ってたら必ず助けてあげるし、私が欲しいモノを先回りして取ってくれるようなそんな女の子。

そんな娘なので、お友達も多く、先生からの人望も厚かったです。

だけどね、そんな娘の様子が2022年秋ごろから変わってきました。

まず、宿題が全然できなくなりました。

「宿題やらなきゃ~」

というものの、体が動かず。

「書道の筆洗わなきゃ~」

というもののそのまま何日も放置。

そして、だんだん朝の準備ができなくなりました。

私「もう8時だよ!学校の時間だよ!」

娘「うーん、そうだね~。毛布にくるまる」

私「どうするの??」

娘「昼から行く~」

そんな感じでどんどん学校から足が遠のいていきました。

そして、我が家には小1息子がもう学校には行かない!とはっきり宣言しており、家におりましたので私も娘にだけ学校に行きなさいと強く言うことはできず、見守ることにしました。

その時の娘の様子はこんな感じです。

  • 階段下の収納部屋に閉じこもってずっとYouTube見てる。

  • 生返事しかしない

  • 学校行かなきゃダメ?と不安げに聞いてくる

  • 声がとにかくめっちゃか細く小さい(何回聞いても何言ってるかわからない)

とにかく、ずっと階段下の収納部屋に閉じこもっていたのは私には衝撃でした。

そんな娘の様子をみて、私は初めて娘と真剣に向き合った気がします。(ごめんよ)

そこでわかったのは、手がかからない、気が利く優しい娘は実はとても我慢してたのかもしれないってこと。

弟が入学して、きっと一緒に通えるのが楽しみだったはずなのに、弟が学校に合わなくて。

その間も弟の教室に一緒に入ったり、姉がサポートをしてくれていたと聞いています。

弟が話し出すと、今まで自分が話していたのに口を閉じる娘。

言いたいことがあるのに我慢しちゃう。
頼まれたらNOといえない。

あげくには、「お腹が痛いことはママに言わないで。明日のお出かけみんな楽しみにしてるから。」

って友達親子に口止めしてた娘。

なんと。涙。

そこで私は改めて知るのです。

あぁ。今まで娘はずっと頑張ってきたんだ。

だから、今、彼女は休息を求めているんだな。


学校には無理していかなくていいよ。

娘につたえました。

だけど、元々学校は好きな彼女。

先生と放課後におしゃべりしにいく日。
1時間だけ通級に行く日(学校が配慮してくださった)

2日間の放課後に学校に行き、自分のペースで学校と付き合っています。

そんな彼女が元気を取り戻した原因が、オンラインスクールでした。

どんな感じか親子ともども不安だったけど、本当に暖かい場所だった。

存在自体を認めてくれる場所。

今日も来てくれてありがとう!
発言してくれてありがとう!
そう思えるのがすごい!
お友達の話を聞けてすごい!

代表の方が娘を褒めまくってくれます。

私もめっちゃ救われる。

親以外の大人が子供のことを認めてくれるのはこんなにも嬉しいのね涙。

娘は、オンラインフリースクールに出会って自己肯定感爆上がりだと思います。

だけど、学校だとこうはいかない。

遅刻したら、時間通りにきてね。
宿題忘れたら、次はしてきてね。
授業休んだら、休んだ分は空いている時間に取り返してね。

学校生活を悪く言うつもりは全くないけど、今の娘のような状態では自己肯定感が上がるどころか、クラスメイトはできているのに、できてない自分を見せつけられてどんどん自分ダメだ。と思っていってしまうだろう。

だから、娘に取ったら自分の存在を認めてくれる場所。

そんな場所に出会えたのがとても大きいように思う。

オンラインだよ。

遠く離れた場所に住んでいる方に救われた私たち。

なにこれ。すごい。

学校を休んでいる間に、ITスキルが爆上がりした我が家です。

学校の休み時間に、友達と絵しりとりをしていたように、
オンライン上で絵しりとりをする。

楽しい!

今では、私がまだ寝ているのに、一人早起きをして、パソコンを開き、朝の会に備えている娘がいます。

これって主体的行動。

私が一番大切では?と思っている力。主体性。
誰に言われたからでもない。

とても能動的ですごい。

更に、娘はとっても笑顔が増えたし、部屋に閉じこもることも全くなくなった。

声も大きくなった。

そして、オンラインフリースクールで持っているものを見せたり、積極的に発言したり、疑問を聞いてみたり。

娘の変わりように私は驚きが隠せない。

すごいなぁ。
娘。成長してる。

楽しい居場所を見つけることが人を元気にする。

今回の娘を見ていて心底思った。

それはリアルでもいいし、オンライン上でもいいのよ。

場所はどこでもいい。

とにかく、楽しいと思える場所づくりが大切。

あぁ。我が家と関わってくれているすべての人に感謝をします。

ありがとう。

さぁ。娘や息子はこれからどうやって成長していくのかな。

学校以外に居場所を作っていくなんて、なんかワクワクしてきたよ。

では今日はこの辺で。

読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?