見出し画像

仕事行きたくない社会人が、どこでもきっぷを使って現実逃避。西日本をノープランで移動してみた 2日目

小倉からおはようございます、ということで

どこでもきっぷ旅2日目でございます。

どこでもきっぷの詳細と1日目のあらすじは
こちらからご覧いただけると幸いです。


今日はどこに行こうか・・
やはりせっかく九州に来たので、博多まで行きたいと思います。

タイミングよく700系こだまが現れました。

博多到着。

電光掲示板に博多南行きの文字が!
存在は知っていましたが、未だ訪れた事はありません。
これは行くしかないでしょう笑

という訳で500系列車?こだま?に乗車してきました。
この区間は厳密には在来線扱いの為、こだまと呼ぶのは相応しくないと思いましたが、車両は新幹線車両なんですよね。

ちなみに通常料金で300円です。
なんと300円で新幹線車両に乗れちゃいます。

謎の駅という印象を持たれる方もいるかも知れませんが、実はここには博多総合車両区があります。
お子さん連れの観光客が沢山訪れ、
楽しそうに写真を撮られてましたよ。

また、通勤、通学で利用されてるであろう方々も、結構この駅で降りていかれました。
地域の駅としての需要も高そうな印象です。

ちなみに今回使用している、どこでもきっぷですが、利用可能区間の西端はここ博多南駅です。

なので東端にも行ってみたい欲が出てきました笑
本日の目的地は上越妙高に決定します!

ただ移動距離は約1000キロ、新幹線が使えない区間がある事を考えると、今日はほぼ移動のみで終わってしまいそうです。

とりあえず新幹線に乗る為、博多に戻ってまいりました。長旅になるので昼食はしっかり食べます。
博多の、やりうどんです。

新幹線で新大阪へ

のぞみ号に乗車し、一気に新大阪まで戻ります。
博多に行くと必ず買ってしまうひよ子サブレー

約2日かけて、山陰、九州を回りながら筆者の地元
新大阪に戻ってきました!
しかし今回は通過点です。地元を通過していくのは
何か不思議な感覚です、

ちなみにこの時点で夕暮れを迎えます。
博多南駅で遊び過ぎたかな・・・

サンダーバードで金沢へ

ところで2024年の北陸新幹線敦賀延伸による関係で、この区間、金沢〜敦賀間がJRより経営分離され、第三セクターに移行される事が決定しています。

金沢〜敦賀間での在来線特急の運行は断念され、
大阪〜敦賀間での運行になる予定とのこと。
このサンダーバード、金沢まで乗れるのは、
あと少しの間だけという事になりそうです。
今のうちに乗っておきたい特急の一つであります。


金沢に到着

完全に夜、もはや観光をする時間ではありません。
それにしても夜の鼓門もすごく綺麗ですね。

さあ先を急ぎます。

上越妙高の到着予定は22時ごろになりそうです。
できれば妙高の美しい山々をみたいので、本日は富山に止まりにして、明日の日中に上越妙高へ行きたいと思います。

富山に来るとほぼ毎回入店する立山そばさんで
夕食を頂きます。

今日はゆっくり眠れそうです!

2日目はここまでにします。
明日は自宅のある大阪にかえりますが、
道中寄り道出来そうな所があれば是非足を運んでみたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,582件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?