見出し画像

新人登録販売者研修記⑯

どうも、スケさんです。

5月も終盤に差し掛かり気温がだいぶ夏らしくなってきました。

この暑い時期にマスクしてたら蒸れて肌荒れしちゃいますよね…

ということで今回はマスクでの肌荒れについて取り上げたいと思います。

なぜ肌荒れするのか?

マスクによる肌荒れの原因は主に3つあります

1.マスク内の湿度変化によるもの

マスク内が自分が呼吸で吐き出した息などによって過剰に蒸れることにより、お肌のバリア機能が低下することによって外部環境を受けやすくなります。
そこに汗や皮脂の過剰な分泌などが起こると肌荒れにつながります。

2.つけ外しによる摩擦で起きるもの

最近はコロナ規制もだいぶ緩和され、外食する機会が多いと思われますがその時にマスクをつけ外しするのも肌荒れの原因となりえます。いわゆるかぶれの症状を起こします。

3.マスクを外した時に起こる乾燥

マスクを外した時にマスクの中の湿気とともに肌の中の水分も蒸散してしまいます。特に秋冬シーズンの時に感じ取りやすいと思われますが夏場でも乾燥しすぎると肌荒れの原因となりえます。

マスク荒れの予防法

・マスクの中が蒸れて汗をかいたらこまめに拭いて雑菌の繁殖をふせぐこと
・マスクを外したらしっかり洗顔すること
・マスクの素材を変えること
この三点はマスク荒れを防ぐためには心がけたいですね。

マスク荒れの治療法

基本は皮膚科への受診をお勧めいたしますがドラッグストアでも対応可能な商品がさまざまあります。ですがそのニキビの状態によって使用するお薬は違ってくるのでご注意ください。

皮脂がたまった白ニキビ

皮脂の過剰分泌によってできたニキビで洗顔やスキンケアをした後に抗菌する成分であるイソプロピルメチルフェノール、レゾルシンなどを含むお薬であったり角質軟化と皮脂吸着の効果があるイオウもおススメです。

炎症している赤ニキビ

抗炎症薬が望ましく、成分といたしましてはイブプロフェンピコノール、グリチルリチン酸が含まれたお薬を選択しましょう。

他にも黒ニキビや黄色ニキビがあるのですがこの二つは対処が難しいので医療機関の樹脂をおススメします。

最後に

私自身も肌が荒れやすく、マスク荒れには苦労しましたがスキンケアの見直しや対処の仕方、タイプ別のお薬の選び方を学ぶことによって改善しているのでもう少しマスク生活を乗り切っていきましょう!それと鍼灸師をしていたころにマスク荒れの方に美容鍼をしたところ改善したのでぜひとも試してみてください!
それでは、また(^_^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?