見出し画像

通称名で働くことはできるのか?

こんにちは。

会社経営をしている元GIDのとうやと申します。

実際の実務も踏まえて通称名で働きたい場合どういった時に障害が出るのか記載してみたいと思います。

①通称で働く旨会社に承諾を得ているケース

たとえば、本当は籍は入っていないけど、事実婚の場合で働いている時だけは相手の苗字で対外的には振る舞いたいとか、

逆に結婚したけど、苗字が変わるとややこしいから、社内、外では元の名前で呼んでほしい・・・などのケース。

名刺自体は本来通称でも構いませんから会社から承諾が得られるのであれば希望する名前で名刺を作ってもらうことができます。(会社によりますが)

問題はどこまでの人に把握しておいてもらう必要があるのかということでしょうか。

このケースは理由もはっきりしていますしそれほど大きな問題にならず、意外と受け入れてもらえることになりそうですね。


②通称で働く旨を一部の方にだけ知らせているケース

正社員の場合、社会保険に加入する関係上どうしても本名と性別は人事の人には知らさなければなりません。手続き上隠すことはできません。

社会保険加入の際や住民税を納税するときなど給料から天引きされるものが管轄している部分については戸籍上の情報が必要になるからです。

通称名と生活したい方の性別を記載すると、会社の中の人事の方は知らずに提出することになります。

すると提出先で、「お名前が違います」といって会社に在籍確認や名前と性別の確認の連絡が入ります。

そうなると、人事の方にうまく電話をとってもらえばいいのですが、

「○○さんという方がそちらに在籍していますか?」という電話で社内は軽くパニックに陥ることになります。

そうなってしまうと、人事の方だけでなく関係のない方にまで情報が広がることになりますので最低でも必ず手続きに係る方には把握してもらう必要があります。

他以下の書類は会社が承諾していても戸籍に関与するため本名表示となります。

社会保険証・雇用保険証・源泉徴収票・住民税・給料明細

社員証などは大丈夫かも。

*給料明細自体は通称で記載してもらえるかもしれませんが、年末調整や源泉徴収票の提出の関係でどっちみち戸籍上の情報で登録されることになります。最近は給料計算ソフトなどを利用している会社も多いので多分わざわざ通称で発行してくれることはない気がします。手間ですので。

それから、健康診断などについては、健康保険協会の方から該当者のリストが会社に送られてきます。(社会保険加入者)

その場合、入社順に男女混合で一括記載されてくるので、そこでどうしてもバレてしまう可能性が高くなります。

社会保険の算定届や賞与届なども同じ感じで会社に届きます。

従って、給料関係者、人事関係者、総務関係者この辺りには遅かれ早かれわかってしまうのかな・・と思います。

私の会社ではこのすべての業務を社長である私がこなしているため、他の社員にはバレることはありません。

もう1年在籍していますが、特に会社処理上は問題なく支障も起きていません。

ご本人も満足とのことです。よかったよかった。

ただ、唯一困るのが、セキュリティの強い企業などの立ち入りの際に社員証や免許証などの身分証明書を提出するように言われることがあります。

このケースでは会社から通称名の顔写真入り社員証を発行し携帯させることで回避できますが、社員証がない場合身分証明書の提出を求められることになります。

免許証については、会社でどうこうできるものではないので、車の運転をされている場合にもし警察などに見せなければならないケースが起きた際はちょっと注意ですね。

そういう状況を防ぐには交通ルールを守り安全運転をすることです!


以上、通称名で働くことはできるのか。

をお送りしました。

FTMやMTFさんの場合、通称名で勤務することは可能ですが、通称名で勤務できたからといってパスができるかどうかまでは、別問題です。

企業が一番困るのは、パスができていない人を希望する性別で働かせることだと思います。

その場合はよく会社と相談して欲しいと思います。

業種や職種によっては可能なものもありますが、おそらく難しいものもあると思いますので。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?