見出し画像

【第44話】いざ渋峠! "雪の回廊"を見に行こう!

みなさんこんにちは。
GWを利用した群馬・長野ツーリング。国道最高地点を目指してヒルクライムします。前回は志賀草津道路の起点である草津温泉へやってきました。
はたして登頂は叶うのでしょうか!?
そして、どんな景色が待っているのでしょうか!?

▼前回のおはなし▼

「P00」は気にしないでください
(今後の投稿のネタバレになります…)

どうか殺生はやめておくれ

草津温泉を出発し国道292号へと出た。この辺りは標高1200mということもあり、もう5月だというのに、葉を落とした木々の姿は冬のようだった。ここから250mほどアップすると視界が開き始め、前方には険しい山々が聳えて見えた。草で覆われた山裾には、まばらに残雪が見られる。森林限界を突破し、山岳地帯の風景へと一変した。何度か休憩を挟みながら、着実に標高を上げていく。しばらく進むと、灰白色をした火山地帯へ突入した。ここは殺生河原といい、無数の噴気孔から硫化水素の蒸気が噴出する場所だ。臭気の強い毒ガスが漂っているので、長居は厳禁だ。

草津温泉を出発して、しばらくの間は森林が続く
殺生河原は、道路側からこの光景を見下ろすことができる

終わりのないヒルクライム

斜度は約6%と良心的だが、いかんせん距離が長い。スタートの草津温泉から殺生河原まで9㎞・500mアップ。標高で言うとさらに500アップ待っているので、ちょうど中間点といったところだ。ただ景色は素晴らしく、いっさいの樹木が生えていないため、常に山々の大パノラマを見渡すことができるのだ。急カーブを抜ける度に見える風景は変わり、まったく飽きることがない。だが、景色を楽しんでいる余裕なんてなかった。前方に立ち塞がる山には、断崖にへばり付くように道路が走り、これが残された行程なのだと思うと気が遠くなってくる。坂を登り切ったと思ったら、また遠くの山に登り坂が見える。本当、この山登りは無限に続くのではないかと思われた。

無数のヘアピンカーブを繰り返しながら、上へ上へと道が続く
ロープウェイが並走。斜度よりも長大な距離の方が過酷だった
山を登ると、再び高原のような景色がしばらく続く
尾根に沿って走るので見晴らしは最高だ
こんもりとした丘には、ふっくらと雪が積もる

雪の回廊と国道最高地点

スタートから15㎞、850mほどアップしたあたりから積雪が多く見られ始めた。雪の回廊も近づいてきたか。さらに100mアップ、ついに雪の回廊へと到着した。高さ5mはあっただろうか、人の背丈の3倍を超える白壁が道路を挟むようにそそり立つ。雪の回廊を抜け、もうひと登り。進行方向にバイクが数台駐車しているのが見えた。車が何台か停められるほどの展望所には、何か文字の書かれた石碑が立っている。そう、「日本国道最高地点」だ。ついに到達した。標高2,172m、国道で最も高い場所だ。草津温泉から約19㎞・1000mアップ。出発して3時間ばかり過ぎたところだったが、とてつもなく長く感じる道のりだった。

前方に立ち塞がる山には、道路が上へ向かって続いているのが見える
この堂々たる存在感。白壁の迫力に圧倒される
記念に4台の自転車をカメラに収める
国道最高地点は県境を越える手前にあったので、群馬が一番ということになる

越境! 群馬から長野へ

ここが最高地点ということは、もう登りはないということだ。もうペダルを漕がないでいい。重力に身を委ねるだけで前へ進める。景色を楽しむ心のゆとりも生まれ、カメラを片手にパシャパシャと数枚走り撮りしていると、前方にロッジ風の建物が見えた。ここが群馬と長野の県境にあたり、この建物はツーリスト向けのドライブインというわけだ。こういう所では、必ずカレーうどんを頼んでしまう。おかげで少し冷えた体はホカホカと温まった。さあ、下山だ。風を切るように幾つものカーブをターンし、みるみる標高を下げていく。先ほどまでは雪に覆われた冬の景色も、気がつくと緑が芽吹く春の里の風景へと姿を変えていた。ちょうど道の駅が建っていたので、休憩に立ち寄ることにした。

食堂や土産処のある「渋峠ホテル」。県境の上に建っているので、外観も色で分けられている
下り坂を滑走。当然、ロードバイクのスピードには着いていけなかった
「道の駅 北信州やまのうち」は国道292沿いに建つ、立ち寄りやすい道の駅
夜間瀬川の堤を通り飯山駅へ

さて、ここからは3人のメンバーに別れを告げ、一人ほかの道を選ぶことにした。本当に自己満足の世界だが、「過去に通った道の続きを走る」というモットーのもと、何の観光地でもない、ましてや帰る方向とは全く逆にあたる飯山市を目指したのだ。特に見どころもなく15㎞自走し飯山駅へ到着、北陸新幹線で東京へと帰路に着いたのだった。

今回の舞台は志賀草津道路。
この場所が多くのツーリストを魅了して止まない理由が、よくわかった旅程でした。

次のお話しは、絶景道路を求めて栃木県へ。
またお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?