とうりのこ@ミドサー不妊治療中の心の声

2人目不妊。2019年12月第一子出産。2022年2月、第二子12週で結合双胎・予後不…

とうりのこ@ミドサー不妊治療中の心の声

2人目不妊。2019年12月第一子出産。2022年2月、第二子12週で結合双胎・予後不良と分かり妊娠中断。2023年3月からタイミング療法8回、同年12月体外受精にステップアップを決意。どこかのどなたかのお役に立てばと思い、不妊治療の課程を綴っています。フリーライター。

最近の記事

【採卵周期D12】 採卵日は8日(金)に決定!卵の成熟を促すオビドレルも打った!針がゴナールFペンの3倍くらいあってビビったけど。 今日明日の薬の説明をしてくれた看護師さんが「あさってに向けて頑張りましょうね!」と明るく送り出してくれた。心が温かくなって前向きになれた。

    • 【体外受精 採卵周期 D11】今日の診察で採卵日が決まるものだと思ってたら「ごめんなさい、もう一度明日来てもらっていいですか?」 おぉぅ、これが体外受精あるあるか。。仕事の打ち合わせ入れないようにしてよかった、と心から思った。仕事との両立の大変さを早速痛感したのだった。

      • 採卵周期スタート

        体外受精の個別説明が終了。 今日がちょうど生理3日目。 今周期から採卵周期を始められるのか、 次の周期からになるのか。 採卵周期がいつからになるかで 3月の予定が大きく変わるので、 ずーっとヤキモキしていた。 個別説明を受けて、先生からは 「どうする? 年齢的にもまだ急がなくていいから 次の周期からにする?」 と言われた。 だけど、1カ月延びると またヤキモキ期が続くので、 今周期からで、と伝えて ちょっと慌ただしく 採卵周期が始まった。 説明終了後、まずは採血。 一

        • 明後日は体外受精の個別面談。これをもって体外受精のスタート。初診から2ヶ月ほど、色んな思考が頭を巡りましたが、やはり今は自力での妊娠は難しそうと悟り、まぁ1年間くらいは頑張ってみようかと思います。同じく体外受精に挑戦してる方々、一緒に頑張りましょう。そして幸あれ!

        【採卵周期D12】 採卵日は8日(金)に決定!卵の成熟を促すオビドレルも打った!針がゴナールFペンの3倍くらいあってビビったけど。 今日明日の薬の説明をしてくれた看護師さんが「あさってに向けて頑張りましょうね!」と明るく送り出してくれた。心が温かくなって前向きになれた。

          体外受精を受けるクリニックの探し方

          今日は体外受精クリニック探しの話。 23年12月に一般婦人科から 不妊治療専門クリニックへの転院を決めた。 私の場合、 不妊治療専門クリニックに転院する =体外受精するということ。 転院を考え始めたとき、 何を基準にどうやって 転院先を決めようか、 ということが大きな問題だった。 ネームバリュー? Googleマップの口コミ? 仕事柄知っているクリニック? 家からの近さ? 正直、各医療機関の実績だと それぞれ使っている数字が違って 比較ができなかった。 それでどうや

          体外受精を受けるクリニックの探し方

          体外受精する意味はどこにある?

          2023年3月から一般婦人科でタイミング療法、 つまり一般不妊治療をスタートした。 そして同年12月、体外受精を視野に 不妊治療専門クリニックへ転院を決めた。 私が転院したクリニックでは、 事前問診→初診→体外受精説明会→個別面談 をしてから体外受精スタートとなる決まり。 私の場合は、 12月末に事前問診 ↓ 正月明けに初診 ↓ 1月中旬に体外受精説明会 ↓ 2月末に個別面談 で、体外受精の治療スタートの予定である。 つまり今は、体外受精説明会を終えて、 個別面談を待っ

          体外受精する意味はどこにある?

          不妊治療に大事な1歩は、自分は不妊症だと受け入れることかもしれない

          私には子どもが1人いるし、 2022年1月、2人目も妊娠した。 1人目の時は、自分でタイミングを合わせて 5周期目で妊娠した。 2人目の時は妊活を始めて 2周期目での妊娠だった。 だから、自分は 比較的妊娠しやすい方だと思っていた。 だけど2人目は、 12週の時に結合双胎と判明。 妊娠を終了せざるを得なかった。 結合双胎とは、 ベトちゃんドクちゃん といえば伝わる人もいるかもしれない。 2人以上で身体の一部を共有している状態で、 私のお子たちは頭は2つあったけど、 身体

          不妊治療に大事な1歩は、自分は不妊症だと受け入れることかもしれない