touhu_mentaru01

24歳の管理栄養士です。現在無職。 気ままに自分の経験を投稿します。

touhu_mentaru01

24歳の管理栄養士です。現在無職。 気ままに自分の経験を投稿します。

最近の記事

#4.6月

6月になると、担当業務がほとんど食事の確認業務でした。 確認業務は、患者さん一人ひとりの食事が食札と合っているか確認する作業です。 管理栄養士の資格を活かした仕事はできない職場だとこの頃感じました。(遅い) 調理は病院側の調理師、献立作成や栄養指導は病院側の管理栄養士が行っていました。 委託側で管理栄養士しか出来ない仕事は、食事のオーダー管理でしたが、人手が足りていたし、1年経たないと出来ないと言われていました。 なので、私は漠然と来年の4月になればその仕事ができると思って

    • #3.人間関係

      前回のブログで書いた新卒を悩ませたAさん。 簡単に説明すると、怖い人です。笑 常に相手の行動を監視したり、気にくわないことがあると誰にでも突っかかる人でした。 当時、私はAさんとシフトが被っていないか確認してました。 そうしたら、他の同期も同じことをしていました笑みんな考えることは同じだったみたいです。 私が別の所で仕事をしていて、ふと、周りを見るとよく目が合ったりしてました。 のちに同期や先輩もよく目が合うと言っていました。笑 関わらないようにするのが一番ですが、標的

      • #2.4・5月

        4月になり、正社員として入社しました。 入社式はコロナのため中止になったので、正直、社会人になったという実感はありませんでした。 シフト制だったので同期4人が揃う日は月に3回ぐらいだった気がします。 他の同期に自分が休みの日はどうだったか聞いていた気がします。笑 今思うと、同期っているといないとでは全然違います。なので、これから就職する人は同期を大切に。 仕事は、だんだん慣れていきましたが、怒られることも多々ありました。 しかし、それよりも悩んだのはやはり人間関係でした笑

        • #1.バイト

          新卒で入社した会社は委託給食会社でした。 4月入社でしたが早く慣れるため、3月にバイトで職場に行っていました。 普通の委託給食会社は、献立作成や調理業務がメインですが、私の職場は、盛付け業務と確認業務がメインの変ったところでした。 管理栄養士の資格を活かした仕事ができるという所ではなかった気がします。 職場の先輩は、社員の殆どが20代の方ばかりでした。 パートさんは、お母さん世代の方が多く、殆ど女性の方でした。 バイトとはいえ、4月からは正社員なので、仕事を覚えるのに必

          初めまして。

          初めまして。 現在24歳無職の管理栄養士です。 ここでは『とうふ』と名乗っときます。 簡単に書きますと、 大学を卒業後、給食委託会社に1年9ヶ月勤め、保育園栄養士を1日で退職しました。笑 どういう経緯でこうなったのかを気ままに書いていけたらと思います。 #管理栄養士#委託給食会社#転職#即日退職

          初めまして。