見出し画像

千葉移住で人生が180度変わった!田舎暮らしのメリット・デメリット

「このままずっと東京で暮らすのかも...」と思っていた20代~30代初期。私は全国転勤がある会社の東京本社に勤務するサラリーマンでした(現在は会社を辞め独立してます)。

そんなサラリーマン時代のある日、突然上司から「来月から千葉支所へ転勤なのだ!」と転勤を命じられました。

そんな経緯で千葉に引っ越してもう丸8年になります...(遠い目)。月日が経つのは早いですね~。最初は自分で望んだ地方移住ではありませんでしたが、今ではすっかり地方暮らしにはまってしまいました。

千葉に引っ越してきて初期の頃は毎週のように東京の友達に飲みに誘われていたんですが、だんだん東京に行くのが面倒になってきて...。だって遠いし人が多いし。誘いを断り続けていたら誘われなくなりましたw

今ではすっかり「千葉ニート」になり、休日は家族で山に行ったり海に行ったりして遊んでます。

 

1.田舎のメリット・デメリット
 

なぜ千葉がこんなに好きになったのか...。私は兵庫県生まれの田舎者なので、DNAレベルから田舎が好きなんでしょう。もう今更東京には戻れません。

そこで今回はあらためて千葉に住むメリット、デメリットを整理してみました。

1)メリット
 

衣食住コストがかからない。

何と言っても東京に比べ家賃が格段に安い!ついでに食費も安い!千葉はアウトレットモールが全国トップクラスに多いので洋服代も安い!つまり衣食住のトリプル費用が安い!東京時代より圧倒的に貯金が貯まります。

 

人が少ない。

単純に田舎は人の数が少ないので快適です。歩いていて人とぶつからないんですよ。私は東京時代、目黒に8年間、渋谷に2年間弱住んでましたが、特に渋谷のスクランブル交差点とか人人人...。通勤電車も当然満員電車で朝から憂鬱でした。

 

食材の宝庫。

千葉の周りは海に囲まれてるので、海好き、サーフィン好きにはたまりません(丘サーファーだけど)。海に近いということは海鮮料理が新鮮でおいしいんです!さらに日本有数の農業県でもありますし。千葉は食材の宝庫です。

 

ZOZOもあるよ。

社長の前澤さんが千葉好きで有名な優良企業ZOZOの本拠地は千葉にあります。千葉のワールドビジネスガーデンというオフィスビルにZOZOはテナントとして入居していて、私も仕事でよくこのビルに行きます。もしかしたら前澤さんや田端さんに会えるかもしれませんw

 

2)デメリット
 

道路整備が進んでいない。

千葉県でも東京寄りの地域(市川・船橋・津田沼など)は旧来の地主が多く用地買収が進まず、道路整備が遅れているんですよ。車を運転すると慢性的な渋滞にストレスを感じますし、歩道が狭いので歩いていても危険です。

 

通勤ラッシュ。

千葉県内に企業が少ないので千葉に住むサラリーマンの勤務地の多くが東京です。特に千葉市より南側は超田舎になりますので、オフィスはほとんどありません。東京方面上りの通勤電車は千葉県民を乗せて東京まで行きますので、通勤ラッシュに巻き込まれます。

 

メリットもあるし、当然デメリットもありますね。ただ、これらのデメリットは千葉の中でも特に田舎に住み、かつフリーランスになることで解消されました。

 

2.千葉県のイメージ
 

次に千葉県って全国的にはどんなイメージを持たれてるのでしょうか?


知人A:東京ディズニーリゾートがあるところ!あれ、まてよ...「東京」ディズニーリゾートだから、東京にあるんだっけ?

 

トッティ:東京じゃなくて千葉の浦安にあるよ。

 

知人A:あと...ピーナッツの生産量が日本一だっけ?

 

トッティ:そうそう。

 

知人A:野球チームと...ZOZOと...成田空港と...ちょ待てよ!キムタクがサーフィンしてる?

 

トッティ:それもあるね...でも千葉の魅力は「開放性」にあるよー!

 

3.千葉県の開放性
 

千葉県って外縁部が内湾(東京湾)と外湾(太平洋)に囲まれている「半島」なんです。

 

これって、半島特有の袋小路的な「閉鎖性」が指摘されることもあるんですが、逆に言うとに、外洋に面しているため「開放性」も持ち合わせている、とも言えますよね。開放的だから人がおおらかなんですよ、良く言うと。

 

文字通り、「開放されたエリア」として他県からも多くの人が訪れる「東京ディズニーリゾート」も千葉県の浦安市にありますし。東京湾アクアラインも開通して東京・横浜方面からのアクセスも向上しました。

 

田舎に住むと開放的になって人に対して優しくなれる気がするんですよね~。

 

あらためて田舎暮らしの良さを痛感します。田舎暮らしもいいものですよ。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?