はじめてNFTアートを作ってみる①
準備編
NFTアートってどうやって作るんだろう、、。
製作者の情報を付加したデジタル作品というのに興味を持ちました。
絵の才能はまったくないのですが気になって調べてみました。
このNFTアート、
特にデジタル化した絵画や、デジタルで描いたイラストだけでなく、
写真や動画でも作成できるみたいでした。
それだったら、、。
実は昔撮影した動画の中で、
1つ自慢の動画があるのです。
小笠原諸島に旅行に行った時に、
父島〜母島航路で乗った「ははじま丸」で撮った動画で、
1発撮り、ズームなし、海がきれい、景色最高な動画です。
これをNFTアートに出来ないかな、、。
ということで、調べてやってみることにしました。
NFTアートの仕組みを把握する
作成者の情報をブロックチェーン技術で埋め込む様なので、
先ずはその情報を保持することが必要みたいです。
作成者情報は、「暗号資産のウォレット」が役割を果たすみたいです。
やること①
『暗号資産のウォレットを得る』
そのウォレットは所有者固有のもので、
デジタル作品に紐つけることで作成者情報を付加できる
という仕組みということなので、
やること②
『作品とウォレットを紐つける』
紐つけ方は、NFTアートの売買を行っているサイトでできるみたいです。
NFTアートのマーケットは色々あるみたいですが、
『OpenSea』というメジャーなサイトでその紐付けが出来て、
ウォレットもそこで作ることができるみたいです。
やること①②はそのサイトで完了するみたいなので、
取り敢えず、OpenSeaのことを調べてみるかな。
暗号資産が気になる
そういえば、、、
暗号資産持ってないけど、必要なのかな?
暗号資産自体は、『取引所』というところで、
日本円→暗号資産に両替して得る必要があるみたいです。
取引所で得た暗号資産をウォレットに送って、
チャージすると使えるみたい。
「銀行からお金下ろして財布に入れる」ってかんじかな?
暗号資産っていつ使うのかな、、。
OpenSeaのサイトには、売買する時に必要って書いてました。
売買というのは、購入時の代金はイーサリアムって通貨(通貨?)で支払うので必要みたい。
あとは売る(出品する)時に手数料が掛かって、その支払いに使うみたいで、
『作成するのは無料』って書いていました。
取り敢えず、私は売る気とかなくて、ただ作ってみたいだけなので、
なんか必要になったら手当すれば良いのかな?
やること③(必要なら)
『暗号資産を準備する』
→暗号資産取引所の口座開設
どんなものがNFTアートにできるのか?
デジタル化されたイラスト、音楽、写真や動画はイメージ付きやすいです。
これ以外に、テキストなんかも出来るみたいなので、
詩とかも出来るんですですかね。
作成できる作品のファイル形式は
JPG、PNG、GIF、SVG、MP4、WEBM、MP3、WAV、OGG、GLB、GLTF
みたいです。
jpeg、pngは画像、mp4は動画、mp3は音楽で馴染みがあります。
なんとなくですが解りました。
ちょっとトライしてみます。
次のプロセス
はじめてやった事:NFTアートの作り方を調べる
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?