TOTO@Gデザイナーの五感

フリーランスデザイナーの日常を綴っています。 「言葉と想像力で未来はつくられる」言葉を…

TOTO@Gデザイナーの五感

フリーランスデザイナーの日常を綴っています。 「言葉と想像力で未来はつくられる」言葉を大切にしています。 <好きなこと>料理、小さな発見、旅、家仕事

最近の記事

今月の本「続ける思考」

友人に紹介されて手に取った本です。 自分を振り返ってみると、続けることが「苦手」な人間でした。 初めは楽しい!だけで進めるのですが、あるラインにくるとテンションが続かない。そして続けることをやめる。の繰り返し。 「続ける」ことは少々苦手意識があり、自分が続けてこれているものってなんだろうと意外に少ないことに気づかせてくれた本でもあります。 ただ最近は、小さく小さくステップを踏むことを覚えたので、若い頃よりはほんの少しだけ苦手意識が小さくなった気がします。 著者は「続け

    • YANASE ポスターから見える企業理念

      ------- クルマに夢みて、未来へ走ろう ハンドルを握りために、こみあげるワクワク感。かけがえのない愛車と走る、よろこび。 そんなあなたの思いを支える、全国240拠点を網羅するヤナセのネットワーク。 安心と信頼のプロフェッショナル・サポートが これからもずっと、あなたのカーライフを応援します。 クルマはつくらない。 クルマのある人生をつくっている。 ------- 近所にYANASEのショールームがあり ふと目に留まったポスター。 YANASEは、企業理念に『クルマ

      • 情報疲れ?

        PCの前に座って、Youtube・instagram ・テレビ、スマホから色々な情報を入れすぎたようで、少々お疲れモードでした。 振り返ると思っていた以上に動けていないことに気がついた。 何をやっていたのだろう?? PCの前で仕事をしていたはず?だけれど、さほど結果を出せなかった月でした。 新しい情報を得ることはとても楽しいのですが、頭が疲れるみたいです。 夜のうちにせっかく処理した頭の中が、夕方ごろにはまたたくさん溜まっている感じがします(笑) 4月はもう少し情報を入

        • 手帳の中で見える心の散らかり

          おはようございます。日曜日の朝。 ゆっくりとしたスタートの中、何を書こうかなと思案していました。 そしてふと自分の手帳を見て、感じたことを書き残したくなり手帳の振り返りについて書いていこうと思います。 手帳を書くのが習慣になり、書き出すことで頭の余白ができ、自分では気づかなかったことに気が付く面白さにすっかり魅了されているこの頃ですが、 ここのところ、書けない病?に陥っていたことにも気づかず、気がつけば1週間過ごしてしまい、今日は心をリセットするつもりで、noteに気づい

        今月の本「続ける思考」

          ないなら創れ。居ないならなれ。

          今日は春分の日。 世の中はお休みモードで、我が家もお休みモードです。 朝から少し素敵な言葉が届いたので、シェアしたいと思います。 去年知ったデザイナーさんのインスタグラムの一言。 ないなら創れ。居ないならなれ。 「ない」のだったら、諦めるのではなく創ればいいだけ。 「居ない」のだったら、そんな人間になればいいだけ。 なんとも潔い言葉で軽やかな言葉。 探しても「ない」なら。 世の中になかったら創れば良い。 今の時代はとても便利で、モノが溢れている。あると思い込んでいる

          ないなら創れ。居ないならなれ。

          3月2冊目の本「アウトプット大全」

          この本を購入してもう何年も経ち、ペラペラとめくっていただけの本でしたが、noteで紹介されているのをみて、ちゃんと読んでみたくなり読み始めると面白く、ちゃんと読まなかったことを後悔しました(笑) noteでアウトプットを始めるようになり、アウトプットの楽しさを実感するのと同時に、アウトプット上手になれたら、「自分の思いや考えがより伝わる」ことを実感。今回の本は、そんな私の気持ちを軽くし行動を後押しする本となりました。 アウトプットの ルール・書くこと・話すこと・行動するこ

          3月2冊目の本「アウトプット大全」

          バリ島「GreenScool」から見える未来の学校

          バリ島のウブドゥにある、環境教育の先駆けとして知られているインターナショナルスクールで、世界中から子供達が学びに訪れています。 バリ島の中心部に位置しています。昔聖地だった場所で、私が旅で訪れた時には、世界中から自由を求めてバックパッカーの人もたくさん訪れる、平和な空気感の場所です。 https://www.greenschool.org/bali/green-school-english/japanese/ グリーンスクールのミッション この学校のミッション「A co

          バリ島「GreenScool」から見える未来の学校

          2月の振り返り

          2月はとにかく「動いた」月。 「動く」と決め、色々なところへ顔を出してきた1ヶ月でした。 自分の気持ちの赴くままに、足を運び目で見て感じ、触って感じ、見て感じた1ヶ月でした。 イベントに参加したり、ランチ会で学びと食事を楽しんだり、交流会へ出向いて新しい人との出会いがあったりと、少しだけ日常と違う世界へ飛び込むと、新しい人と出会い、新鮮な考えに触れることができます。 あまり考えず、行動することで、自分の感覚と実際に動いた後の感覚がどんな期待感でズレが生じたのか。自分にとっ

          3月の一冊目「本物のおとな論」

          今日は木と遊ぶフィールドワークを楽しんできました。 デンノコやチェーンソーを使い、廃材を使って小さなコースターを作成した帰りに、あまりの寒さに家まで直帰できず、カフェで本を開きほっこりとした時間の中読み進めた本です。 この本はnoteで紹介され、気になって図書館で借りた本です。 おとなは、生活によって磨き上げられるという言葉に惹かれ、読み進めていくと、言葉や作法、育成や愛情などの視点から書かれた本で、新しい視点をもらえた本でした。 「本物のおとな論」 外山慈比古著 おと

          3月の一冊目「本物のおとな論」

          今の「コンセプト」もう一歩踏み込んで見つめる

          コンセプトに沿ってイメージを作って欲しい。 今年のコンセプトはこんな感じ。 仕事をしていると、こんな言葉をよく耳にします。 さらには、コンセプトがなく進むこともあり、こちら側でコンセプトをまとめてお客様と共有しながら作ることもあります。 最近コンセプトがブレていることが続き右往左往しているため、今回はコンセプトについてまとめてみました。 そもそもコンセプトとは? concept:概念,観念;構想,考え(英語辞書より) 何らかの意図を込めて制作される物の「基盤となる構想

          今の「コンセプト」もう一歩踏み込んで見つめる

          購入するしないのタイミング

          大阪市で開催されたペーパーサミット2024 へ行ってきました。 クリエーターさんと印刷会社のコラボで「紙」の面白さや新しい使い方へのチャレンジなど、いろいろなアイディアや思考がカタチになっていて、とても興味深いイベントでした。 『紙』ができることを楽しむ 紙に文字やイラスト・写真を使いながら、情報を伝える広告やパッケージ、名刺などの使い方以外にも紙はさまざまな使い方があり 遊ぶための紙 心のモヤモヤを溶かす溶ける紙 お守りになるシール 業界の「あるある」が綴られたモナカ

          購入するしないのタイミング

          2月の1冊目「すごい無意識」

          2月の1冊目の本は、友人の勧めで手に取った本です。 udemyの学びの中で不意に潜在意識の話になり、興味を持ち読み始めました。 あらすじはさておき、気になった点をピックアップして忘備録的に書いていきますので、よろしくお願いいたします。 潜在意識と顕在意識だけではない領域のこと 自信とは=自己有能感(行動を起こして目的を達成し「できる」という感覚」と自己決定感(自分で決めた感覚)がセットで必要であること。と定義されていました。 私の場合、昔の私は奥底で「できる」という感覚を

          2月の1冊目「すごい無意識」

          ネットオーダーでできる「セロテープ」

          今晩は。今日は初めてのお仕事「セロテープ」デザインについてのお話です。 普段は紙面デザインをせっせとしている私ですが、たまに販促品や看板や提灯などもご相談をいただきます。 先日はイタリアンレストラン店舗用「セロテープ」のデザインをすることになりました。 サンプルで確認できない恐怖感 ネットで完結する仕事で怖いと思うのは、最終チェックを画面もしくは、出力紙でしかできないという恐怖感。半端なく心配で胃がキリキリします。 コストをできるだけ抑えて制作するという縛りがあると、

          ネットオーダーでできる「セロテープ」

          Mision/Vision/Value そしてConcept

          おはようございます。 1月の振り返りをしてカレンダーを見直すと、もっと行動していたと思っていたのですが、意外に行動していない自分がカレンダーにはありました。 自分がしてきた行動なのに、思考はフル回転しているので、もっと行動も伴っていたつもりでいたけれど、実際には頭で考えているだけで、行動に移せていなかったことがわかり、愕然としました。 自分が大切にしていること・社会へ何を提供しているのかを真剣に考える 2月も1週間が過ぎ、仕事のアップデートのため「コンセプト」勉強会へ。

          Mision/Vision/Value そしてConcept

          発想を広げる「アナロジー」

          アナロジーとは、異なる物事を観察し、似ていることを根拠にして(類推思考)、共通点に着目し、違う物事を推し量ること。 全く違うように見えることに対して、共通点を見つけ、新しいアイデアを生み出します。 アナロジーという考え方を使ってみよう! アナロジーの考え方をする時には、それぞれの機能を書き出します。 例)名刺のアイディア出しをしたい場合 名刺の機能は ・自己紹介ツール ・メモの代用 ・信頼性を伝える ・持ち運びしやすい大きさ ・イメージを伝える ・基本情報を記載 ・SNS

          発想を広げる「アナロジー」

          出来なかったことの振り返りの重要性

          先日あるnoteの記事を見ていたら、「出来なかったことの振り返り」をすることを推奨ししていた。 納得感があった。フィードバックをする時に見落としがちなことです。 ”「できなかったこと」を振り返ると、「できたこと」よりも「できなかったこと」を書く方が、筆が進むこと進むこと……。”(あるnote 記事を抜粋させていただきました。) そこで今日は出来なかったことの振り返りから見えてくるものについて綴っていきたいと思います。 昨年の振り返りを見直す 何気に昨年の振り返りを自分

          出来なかったことの振り返りの重要性