橋本英明 / ToToNo-i-Labo(トトノイラボ)

かたづけの本質は自分との対話。 現在は、かたづけに悩む方へのアドバイスや現場サポート、…

橋本英明 / ToToNo-i-Labo(トトノイラボ)

かたづけの本質は自分との対話。 現在は、かたづけに悩む方へのアドバイスや現場サポート、ブログやSNS等での情報発信を行っています。 かたづけを通して自分と向き合えるような発信をしていきます。よろしくお願いします。 web:https://totonoilabo.com

マガジン

最近の記事

[心配を手放す] 心配して何かが変わるなら、思う存分、心配し尽くそう。 が、そうはならない。むしろ逆。 であれば、お天道さまに全てを委ねて、 結果を素直に受け入れよう。 思考が心配を生んでいるなら、 行動で心配を手放していこう。

    • 「片づかないのは収納スペースが足りないからだ」と思っている方へ

      片づかない理由を聞くと、まず出てくる王道の答えが、 というもの。 きっと心の中では、 と思っている(そう信じたい)のだろう。 さてはて、はたして本当にそうだろうか? 実情は、、、これまでの経験から言わせていただくと、 つまり、「家の方に問題がある」は違うということになりますね。 どうしてこのような齟齬が起こるのでしょう。 収納スペースを増やさない場合収納スペースを変えられない状況であれば、家に存在するモノたちを整理するしかない。 もう使わないモノ 使えない

      • 「捨てる」を構成する要素を知って、ポジティブ人生に舵を切ろう!

        ToToNo-i-Labo代表の橋本です。 この記事では「捨てる」ということをテーマに書いています。 本心では捨てたいと思うモノがあっても、なかなか決断できない人、いますよね? 「いつか使うかもしれないから」とか「高かったから捨てるにはしのびない」とか。 いろんな理由を探して、「しょうがないんだ」とアピール(正当化)する。 こういう方々に出会ってきました。 また私自身、これまでいろいろなモノを手に入れ、手放して(捨てて)きました。 そうした経験を積み重ねていく中

        有料
        100
        • 【欲望と自然】 積極的に取り入れたい3つの欲(=浴) ・日光浴 ・海水浴 ・森林浴 #欲望を整える #欲望のかたづけ

        [心配を手放す] 心配して何かが変わるなら、思う存分、心配し尽くそう。 が、そうはならない。むしろ逆。 であれば、お天道さまに全てを委ねて、 結果を素直に受け入れよう。 思考が心配を生んでいるなら、 行動で心配を手放していこう。

        マガジン

        • 心のととのえ語録
          10本
        • 欲望のととのえ語録
          6本
        • 思考のととのえ語録
          4本
        • ととのえ語録
          1本

        記事

          【欲望と理性】 欲望はアクセル 理性はブレーキ 欲望というアクセルを踏んで前進しながら、 適宜理性というブレーキを利かせて調整する。 欲望は「消す」のではなく「制御」する。 #欲望を整える #欲望のかたづけ

          【欲望と理性】 欲望はアクセル 理性はブレーキ 欲望というアクセルを踏んで前進しながら、 適宜理性というブレーキを利かせて調整する。 欲望は「消す」のではなく「制御」する。 #欲望を整える #欲望のかたづけ

          【欲望と信念】 志に基づいた欲望は大欲でよい。 欲に溺れそうになったとき、救ってくれるものこそ志。 志あるの士は利刃の如し。 #欲望を整える #欲望のかたづけ

          【欲望と信念】 志に基づいた欲望は大欲でよい。 欲に溺れそうになったとき、救ってくれるものこそ志。 志あるの士は利刃の如し。 #欲望を整える #欲望のかたづけ

          【欲望の分類】 欲望は種類や性質に応じて細分化するとよい。 ・楽しくなる欲望 と 苦しくなる欲望 ・維持したい欲望 と 捨てたい欲望 など。 #欲望を整える #欲望のかたづけ

          【欲望の分類】 欲望は種類や性質に応じて細分化するとよい。 ・楽しくなる欲望 と 苦しくなる欲望 ・維持したい欲望 と 捨てたい欲望 など。 #欲望を整える #欲望のかたづけ

          【欲望の性質】 欲望には「限界点」がない。 手に入れても、もっともっと と欲しくなる。 どこまでいっても満足しない。 #欲望を整える #欲望のかたづけ

          【欲望の性質】 欲望には「限界点」がない。 手に入れても、もっともっと と欲しくなる。 どこまでいっても満足しない。 #欲望を整える #欲望のかたづけ

          【欲望の基本方針】 欲望は「無くす」ものではない。 「使いこなす」ものである。 #欲望を整える #欲望のかたづけ

          【欲望の基本方針】 欲望は「無くす」ものではない。 「使いこなす」ものである。 #欲望を整える #欲望のかたづけ

          【思考の触媒】 さまざまな知識や経験や感情がすでに存在する。 そこへ一人の人間が入っていく。←この人が触媒 すると、知識と知識、感情と感情とが結合して、新しい知識、新しい感情が生み出される。 #思考を整える #思考のかたづけ

          【思考の触媒】 さまざまな知識や経験や感情がすでに存在する。 そこへ一人の人間が入っていく。←この人が触媒 すると、知識と知識、感情と感情とが結合して、新しい知識、新しい感情が生み出される。 #思考を整える #思考のかたづけ

          【思考の編集】 編集:持っている知識をいかなる組み合わせで、どういう順序に並べるか。 既存の知識を編集によって、新しい、まったく違った価値のあるものにできる。 一緒にできないような異質な考えを結合させると、新しいものができやすい。 #思考を整える #思考のかたづけ

          【思考の編集】 編集:持っている知識をいかなる組み合わせで、どういう順序に並べるか。 既存の知識を編集によって、新しい、まったく違った価値のあるものにできる。 一緒にできないような異質な考えを結合させると、新しいものができやすい。 #思考を整える #思考のかたづけ

          【3つの自尊心】 ・自分を認めてあげる「自己肯定感」:過去の自分に対して。 ・自分に価値を感じる「自己重要感」:現在の自分に対して。相手に価値を与えよう。 ・自分を信頼してあげる「自己信頼感」:未来の自分に対して。高みを目指すのを許可しよう。 #心を整える #心のかたづけ

          【3つの自尊心】 ・自分を認めてあげる「自己肯定感」:過去の自分に対して。 ・自分に価値を感じる「自己重要感」:現在の自分に対して。相手に価値を与えよう。 ・自分を信頼してあげる「自己信頼感」:未来の自分に対して。高みを目指すのを許可しよう。 #心を整える #心のかたづけ

          【迷い】 迷った時こそ、難しい道を選ぶ。 ↓ 得るものが多く、難しい道ほど自分に多くのものをもたらし、新しい世界が目の前に広がっていく。 #心を整える #心のかたづけ

          【迷い】 迷った時こそ、難しい道を選ぶ。 ↓ 得るものが多く、難しい道ほど自分に多くのものをもたらし、新しい世界が目の前に広がっていく。 #心を整える #心のかたづけ

          【変化への対応】 脱皮しながら生きていく。 ↓ 考えも正解も変化していくもの。 古い考え方の皮をいつまでもかぶっていれば、やがて内側から腐っていき、成長することなどできない。 常に新しく生きていくために、考えを新陳代謝させていかねばならない。 #心を整える #心のかたづけ

          【変化への対応】 脱皮しながら生きていく。 ↓ 考えも正解も変化していくもの。 古い考え方の皮をいつまでもかぶっていれば、やがて内側から腐っていき、成長することなどできない。 常に新しく生きていくために、考えを新陳代謝させていかねばならない。 #心を整える #心のかたづけ

          【ブレない】 常に正々堂々と立ち振る舞う。 ↓ 普段から正々堂々と生活していれば、たとえまわりから陰口が聞こえてきたとしても、全く気にならない。 ゴマすりや依怙贔屓は自分自身を弱くしてしまうだけ。 #心を整える #心のかたづけ

          【ブレない】 常に正々堂々と立ち振る舞う。 ↓ 普段から正々堂々と生活していれば、たとえまわりから陰口が聞こえてきたとしても、全く気にならない。 ゴマすりや依怙贔屓は自分自身を弱くしてしまうだけ。 #心を整える #心のかたづけ

          【心の目】 誰に対しても視線をフラットに保つ。 ↓ 偉そうにしたり、自分を実際以上に大きく見せようとすると、相手は不快な思いをする。 相手に媚を売ったり、ゴマすりすると、自分自身を貶めることになる。 どちらも礼儀を持った対等な関係であるべき #心を整える #心のかたづけ

          【心の目】 誰に対しても視線をフラットに保つ。 ↓ 偉そうにしたり、自分を実際以上に大きく見せようとすると、相手は不快な思いをする。 相手に媚を売ったり、ゴマすりすると、自分自身を貶めることになる。 どちらも礼儀を持った対等な関係であるべき #心を整える #心のかたづけ