見出し画像

ダイエット中のストレスは「見える」「区切る」で解消

こんさんです^^

voicyで「ストレス」についてお話ししました!


今日はその内容について。


ストレスとは「思い通りにならないと感じること」である

感情的なストレスって、
思い通りにならない時に溜まります。


・定時に上がれると思ったのに急に仕事振られて残業

・お気に入りのテレビ見れると思ったのに急に来客

ダイエットだと

・痩せてると思ったのに太ってる

とかが主な例ですかね。


これを細かく分類していくと

・自分がコントロールできないストレス

・自分がコントロールできるストレス

に分かれていきます。

そしてこれらをそれぞれ


・自分がコントロールできないストレス
→「見える」で解消

・自分がコントロールできるストレス
→「区切る」で解消

していくというわけです。


放っておいたらどうなるのよ!!!


「見える」の場合は、

それを放っておいたらどうなるの??

という質問を投げかけます。

そしてこれを書き出していきます。

そして書きだしたものを客観的に見て

「これは普通にやったほうが良いな」

というところまで持っていきます。

もしも

「これやっても意味ないじゃん(ふてくされ」

というようになったら

「ふてくされたままこれ続けたら最悪どうなる?」

と更に投げかけていきます。

この見える化、というのは書き出すことで自分の感情を第三者目線で客観的に見ていくことに意味があります。


正解はありませんので、
とにかく自分の考えを書き殴りましょう。


コントロールできることは「区切る」


小学校の授業の45分間というのは、良くも悪くも区切られています。

・あああああ早く終われええええええ

という時と

・えええええまだやってたいいいいい

という時、どちらも45分という区切りで終わります。

それが良いんですよね。

区切る、というのは「終わりを意識する」ことになります。

例えば「ダイエットはメリハリが大切!」と私も言っているのですが


・いつご褒美のチョコが食べられるのか分からない

状態と、

・3日間カロリークリアしたらチョコ食べる!

という終わりを意識した状態、どちらが「集中」出来ますか?

一目瞭然だと思います。


そうそう、なので日常生活でいろんなことで「区切る」ことを意識してみるのをおすすめします。

それは「休む」ことに対してもです。


この集中状態があると、本当にほんとうにストレスとの向き合い方が変わってくるので、騙されたと思って試してみてください^^


結構変わるので、やってみてくださいね^^

ではでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?