見出し画像

-10kg達成した人の共通点は?【ダイエット】

こんさんです^^

先日したツイートが
ものすごく好評でした!

スクリーンショット 2022-01-16 9.21.28


これを少し深掘りしていきたいと思います

※最後にこれらのことをまとめた動画のプレゼントがあるよ🎁

❶続けた

まずは大前提として、-10kg痩せた方は半年とかそれ以上の時間をかけて痩せている方がほとんどです。

そのため「継続」する必要がありますよね。

多くの方は1日とか3日とかで継続をやめてしまいます。

この継続するためには

「運動・食事・睡眠の中で、今の現状最も取り組みやすそうなのは?」

ということを自問自答し、1つだけやる!というのがポイントです。

多くのことを一気に完璧に継続は無理です。

たった1つのことを決めてそれを継続する。これが継続のポイントですね💡


❷続けるためにサボった

毎日やらなければ!と思えば思うほど人間は続かなくなります。

だからこそ

・サボってOK

・三日坊主でOK

という前提を作りましょう✨

三日坊主は何度かお話していますが、

🔥三日坊主を10回繰り返したら1ヶ月継続

ですから😎

やるしかりません!

次は2つ一気にいきます。

❸食事は脂質カットか
❹タンパク質摂取のどちらかから始めた

これは❶にも通ずることなのですが、「続ける」ことが目標にあるので、どちらか一方だけを選択するということですね。

もちろんこれは最初のうちは、という話です。

慣れてきたら(習慣になってきたら)2つともコントロールしてダイエットの加速を目指します。

一気にやろうとすると本当に失敗しますので、
ぜひどちらからからやってみてくださいね💡


❺運動は「歩くの増やす」ことから

これも❶に通じます。

「続けやすい運動は?」と自分に質問してみてください✨

多くの人は「スクワット10回」ですら「毎日はちょっと・・・」と思うはずです。

だからこそ!

歩くのを増やす

ここから始めることでしっかりと運動量を増やしていくことができます🔥

え?これだけで良いの???

と思うかもしれません。ですが侮ってはいけません。

失敗する人ほど、すーぐ侮ります笑

これくらいすら継続できないのが人間なので、
ぜひ簡単だからと思わずにやってみてほしいです。


歩く量を増やすために・・・
絶対にエスカレーター使わないでくださいね?
絶対にエレベーター使わないでくださいね?
😎😎😎😎😎


❻自分に拍手👏

大人になると自分のことを褒めなくなります。

そう、これは

・自分の機嫌は自分でとる

ことと

・小さなことでがんばった自分を褒める

ことをやっていきます👏

やっぱり、褒められると嬉しいじゃないですか^^

でも、褒めてくれる人がいない。

じゃあ、自分で褒め出しちゃおう!という話です💡

これ、結構変わるので騙されたと思ってやってみてくださいね🙌


❼他の人と「成果を比べる」ことをやめた

成果を比べるというのは、例えばですが

3ヶ月

全く同じ運動

全く同じ食事

これらを実行していたとしても、全員が同じだけ体重や体脂肪が減少するわけではありません。

そういうわけで、成果を比べるようなことをしてしまうと、間違いなくモチベーションがどっかにいきます。

・私もあの人と同じだけやってるのに・・・

・ああ、私は痩せられない体質なんだ

こんな感じで諦めモードに入ってしまいますので、「成果で比べる」というのはダイエットにおいてやらないようにしましょう💡


❽1秒でも多く寝た

睡眠不足はダイエットにおいても天敵です。頭がぼーっとして甘いものを欲してしまいます。

体も回復しきらないので、運動もする気が起きてきません。

そういった悪循環になっていきますので、
この睡眠不足、、、普段から感じている人はここを最優先に取り組んでも良いかもしれません。

それくらい大切なので、ぜひ今日からは1秒でも早くベッドへ行きましょう。

眠れなくても、目を瞑るだけでもOKですので🙆‍♂️


❾わざと食べる日呑む日を作った

いわゆるチートデイというやつですね🍻

習慣を変えるというのはどうしても脳味噌にとってはストレスになります。それらが大きくても小さくても、です。

なので、思いきり発散する日を作ります🔥

とにかく食べ、飲み!!!

あ、この時ポイントがあって「あらかじめ決める」というのがとっても大切です✏️

衝動的に「今日のもう!」とか「今日ピザ食べたい・・・!」というのはダメで、あらかじめ決めるというのが大前提です。そうするとメリハリもつきますよね💡

頻度は10日に1回くらいが10年間のダイエット指導の中で「良い感じ」だなあと感じているので参考にしてみてください✨


1個でもやってみよう


これらの共通点は全部一気に!の必要は全くありません💡

❶継続した

ここから言えるように「自分の出来ることだけをやり始める」のがポイントです。だからこそ最初はたった1つからやる。徐々に広げる。それが大切ですよね。

最後に、これらのポイントを踏まえた上で

2022年ダイエットに失敗しない基本戦略

をまとめた動画を皆さんへプレゼントです🎁

こちらで配布していますので(期間限定の公開です)

習慣化目指して、一緒にがんばりましょうね✨

ひとりじゃありませんよ!応援しています📣

ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?