見出し画像

境界線を引いて仲良くする

親との関係を考える時。私と親との境界線をしっかりひくのがいいと思う、って書きました。

親は私とは別の人間。(当たり前なんですけど、ついつい近いからこそごっちゃになりやすい)

思ってることも違うし、こだわりポイントも違う。食べ物の好き嫌いだって違うし、幸せポイントも違う。

改めて「違う人間なんだよ」って気持ちで母と話をしたら、「ええ?そこ??」ってことがありました。


「あの人には会いたくない。」

母が何度もそう言っていたのでてっきりその人のことを嫌いなんだと思っていましたら、そうじゃなくて、容姿が変わった自分を見せたくない(なんじゃそれ?)とか。(なにか張り合いの気持ちがあるのかしら?)

ついでに私のことを良いように使ってるでしょう、と思っていましたが、過去に大学進学のことでは「好きにさせよう」と応援してくれてたとか(仕方なく許可したんだと思ってたけど)

「どうせ私はこういうことができないんだ」

としつこく言うので「そうなんだ、だったらもうやらなくていいんじゃない?」と言ったらその後やり始めたり。(何かと言い訳してやろうとしなかった)

なんだか新しい会話が始まったのです。今までになかったような会話が。

親との間に境界線をしっかりと引いたら、親と私は他人なんだから、私が思ってることはしっかり伝えないと伝わらないし、親が思ってることだって私には分からない。そう思うことになりました。

今までは、長い歴史があるから分かったような気持だったし、「今までもそうだったからこうに決まってる」とか「母はいつもそうなのよ」なんて決めつけがありました。

でも。

分かんないんですよね、親とは言え、別の人間なんだから。そして私も親もいつまでも同じ考えってわけでもない。変わっていくんです。

===============

親と私は別の人間。決めつけたりしないで質問しよう。「そう思ってるのはなぜ?」「どうしたいの?」って。

===============

「境界線をしっかりと引く」って言葉の響きからまるで相手と私の間に深い溝を掘って「ここからは入ってこないで!」みたいにするようなイメージがあるかもしれない。

でも、違うんです。境界線を引くからこそ独立した人間同士の会話が始まると思っています。

仲良くしたければもっと仲良くすればいい。疎遠にしたければもっと疎遠にすればいい。独立した大人同士ですからそうしたければそうすればいいのです。

相手がこうしろって言ってくるとか、そんなの抜きで、私がこういう関係でいたい、をやっていいのだと思います。

そこから新しい親子関係を始められるといいな、と思っています。


お読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?