見出し画像

最近の学び:タスクのアラームは「締切日」に鳴らさない

「春の連続投稿チャレンジ」にノッてみます。最後5つ目です。

新社会人向け #仕事のコツ です。

最近特に気を付けていることをかき出しました。
タスクがたまりがち、多すぎて困っている、という人にオススメします🔥

この記事を元にDALLE-3に書いてもらった。
あなたはこんな感じ?

タスクのアラームは「締切日」に鳴らしてはいけません。

アラーム鳴らした時には、手遅れ、という状態です。
タスクを見た時には、こうしましょう。

  1. 今すぐ始める

  2. 今すぐ始められないなら、始める時間を決めて通知設定をする(そして忘れる)。

  3. 通知がきたら、今すぐ始める

  4. 通知が来た時にどうしても始められないなら、始める時間を決めて通知設定をする(そして忘れる)。


「仕事が早い」とは「仕事の着手が早い」という意味です。


それでも、、、
タスクが大きすぎて、今すぐなんて無理、ということもあります。
ならば、分割です。


  1. 始められる作業範囲/内容を決める。

  2. 残っている作業範囲/内容をかき出す。

  3. 1が終わったら、2を新しいタスクとしてやる時間を決める。


困難は分割します。
ちょっとずつ始めて、ちょっとずつ終わらせていきましょう。


それでも、、、
次から次へと新しいタスクが作られて、分割が終わらない、、、ということもあると思います。
タスクをやる目的orゴールを、書き出しましょう。


  1. タスクをやった後、どうなりたいですか?どうなっていればよいですか?を書き出す。

  2. 書き出せないなら、周りに相談する。
    依頼されたタスクなら依頼元に「どうすればよいか分からない」ことを伝えることが最善。

  3. それでもダメなら、やり方を変えてみる。


ここまでくると、ドツボにはまっているように思えます。自分もありますね。
自分で解決しようとせず、今の自分を書き出し周りを頼りましょう。


今日はここまで。


  1. 今すぐやる。

  2. 分割する。

  3. 書き出す。


タスクをこなして、
よい社会人生活をお過ごしください😁

成功イメージを強くした絵をDALLE-3に書いてもらった。
こんな風になりたいね。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?