マガジンのカバー画像

透明駒

40
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

第3回透明駒解答選手権(解答・解説)後編

           6 高坂 研            強欲協力詰 3手(透明駒2+1)  …

青のKK
3年前
1

第3回透明駒解答選手権(解答・解説)前編

 ごく一部のマニアに好評を博している透明駒解答選手権、第3弾は「透明駒+フェアリー」で10…

青のKK
3年前

第3回透明駒解答選手権

 いよいよ、第3回透明駒解答選手権の日がやってまいりました。今日から8月16日まで開催して…

青のKK
3年前

第3回透明駒解答選手権開催のお知らせ

開催日時:8月9日(日)PM1時以降 ルール:対面、背面、鏡、点鏡、マドラシなど 手数:1…

青のKK
3年前

透明駒解答選手権対策講座(6)

6、強欲・禁欲 強欲と禁欲は対になるルールです。これらの定義は以下の通り。 強欲:着手が…

青のKK
3年前
1

透明駒解答選手権対策講座(5)

5、マドラシ、Kマドラシ マドラシ、Kマドラシの定義はそれぞれ以下の通りです。 マドラシ…

青のKK
3年前

透明駒解答選手権対策講座(4)

4、点鏡 点鏡の定義は、以下のようなものです。 点鏡:55に関して点対称な位置にある2つの駒は、敵味方関係なく互いにその性能が入れ替わる。  背面の時と同様、このルールの下でも「行き所のない駒」はありません(その理由も、背面のときと同じです)。最大の特徴は「敵と味方の間だけでなく、味方同士でも性能の交換が起こる」という点です。  このルールは、2018年に驫飛龍君が考案したものです。まだ新しいフェアリールールですが、2019年にSake Tourneyのお題として採用され