見出し画像

ローグライク(仮)Direct3Dでのポストエフェクト対応(未達)

今日はプロローグの絵の作業はやめて Windows 版のポストエフェクトを実装する作業に着手した。これまで macOS の Metal のみポストエフェクトが適用していたので Windows でも同じようなポストエフェクトを実装する必要がある。これを今日どうやって実装するか実験をしていた。

今日の進捗

・SDL の Direct3D の実装がどうなっているかを確認できた
・SDL の mingw 版のビルドはできたが、実行するとクラッシュする
 ・なので改造できない・・・
・SDL で IDirect3DDevice9 のポインタを取得するコードは動いた
・手元の Windows では OpenGL ドライバが SDL で使えないようだった

以上のことがわかった。進捗はとても悪く、ポストエフェクトを使えるようになるまで時間が掛かりそうだということに落胆している。

macOS Metal のときは、SDL の提供するテクスチャを描画するシェーダーを外から指定できるような改造をした。これとほぼ同じ実装が Direct3D でも行えそうだということはわかったのだが、SDL 自体を自分でビルドすると初期化のタイミングでクラッシュしてしまった。このあたりを重点的に調査する必要がありそうだ。

体調と生活について

双極性障害の調子はあまり改善しておらず、毎日朝が辛い。仕事は先月に病気を理由に退職し、今は社会保障などの手続きを進めているところだ。引っ越しも検討しているのだが、まずは様々な役所の手続きを終わらせてからにしたいと思っている。複数の手続きを並行で行うと頭が活性化してしまい躁状態になって体に良くないからだ。今は軽躁と鬱が混ざった状態にあって、1日の間に何度も状態が往復してしまう。将来の不安より直近の懸案が多いことのほうが体調に影響しやすく、ゲーム制作も上の空になってしまうこともある。

病気が理由でこの2年位で大きく生活が変わってしまったが、元の自分を取り戻したい。

応援してくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします!