マガジンのカバー画像

バーに行かなければ

14
下北沢のバーを新規開拓してゆきながら、経験値を貯めてレベルアップしようとしています。
運営しているクリエイター

#バー

prière cona-yuki(バーに行かなければ)

prière cona-yuki(バーに行かなければ)

一番街の手前の端っこの方にあるバーで、路面店かつ窓ガラスが広いので中が良く見える感じですね。例によって4軒目のお店でしたので、あんまり長居もできず詳しくは書けないんですが、なんというかバーっていうよりスナックって感じですよね。僕はこういうのも嫌いじゃないです。

確かに下北沢には、すすなり内もしくはその近辺も含めて「うん?バー?スナックじゃね?(今日日の若者調ですね、言ってて恥ずかしいです)」って

もっとみる
つむじ風(バーに行かなければ)

つむじ風(バーに行かなければ)



餃子の王将下北沢店は、下北沢のランドマークになっているみたいです。10年以上も前から南口商店街の先にあって、下北沢住民であれば一度は行ったことがある店で、周辺のお店の場所を他の人に伝えるときに「王将の手前、左側の建物の3階」という感じで伝えると、ほぼ正確に位置が伝わります。今回お邪魔したバー、つむじ風はまさに「王将の手前、左側の建物の3階」にあります。場所がわかりやすいんですね。さらにはバーの

もっとみる
テンピカバル(バーに行かなければ)

テンピカバル(バーに行かなければ)

このお店は僕のいつものジョギングコース沿いにあって、しかも別の店の飲み友達も通っているということだったので一度は行ってみたいと思っていたところなんですよね。それで今回ようやくその方に連れて行っていただきました。やっぱり、人に連れて行ってもらうというのが、最初は一番ですよね。薦められた本はなるべく読むようにしているし、薦められた映画も見ます。けど、「このバーは行ったほうがいい」って言われたら、どんな

もっとみる
番外編: BAR KNiT(バーに行かなければ)

番外編: BAR KNiT(バーに行かなければ)

僕がバーに行き始めるきっかけになった場所で、幡ヶ谷の南口を商店街の方に行ったところにある店です。これまでは「ハリーズ・クロスロード」という名前だったのですが、店長がお店の経営権を買い取って新たに屋号も変えて、2/10に新装開店しました。

この写真の奥のハンサムな方が店長の田村さんです。本当にちゃんとしたオーセンティックバーで、お酒について学び始めたいような人にも、もう酒の味なら知っているぜという

もっとみる
bar moon walk(バーに行かなければ)

bar moon walk(バーに行かなければ)

ということで、最初に来たのが下北沢旧南口すぐそばのこのお店です。all drinks 200 yenという、なんというかオーセンティックバーというよりもチェーン店ライクなバーで、バーテンさんに聞いてみるとその通りチェーン店のよう。しかし、下北の改札から歩いて多分1分かからないこの立地で、いったい家賃はどういう感じになっているんだろうと思ってしまう。しかも営業時間は17:00-5:00だという。もち

もっとみる
番外編: 無寸草とづづ(バーに行かなければ)

番外編: 無寸草とづづ(バーに行かなければ)

番外編というのは他でもない、既に来たことのある店だから。ウチのある一番街からは遠いが、引っ越してきた当初に勧められた店で、店主のタキさんの人徳で何杯でも飲めてしまう。下北沢でこの店を知らないのはモグリだそうです。

無寸草 と づづ
https://r.gnavi.co.jp/p0y0h65r0000/?sc_cid=ptg_rtop
ジャンル:居酒屋
アクセス:小田急小田原線下北沢駅南西口(

もっとみる
バーに行かなければ(プロローグ)

バーに行かなければ(プロローグ)

A: 最初は林伸次って別に好きじゃなかったというか、どちらかと言えばむしろ嫌いだったんですよね。結構、商売っ気を表に出すところもあって「これまでこういう本音って、みんな言ってなかったと思うけど、ボクはそれを言っちゃいますよ」みたいな感じとか、恋愛のノウハウ的な話も何だか昔のマンガ、Boy’s Be的な感じもあって(懐かしいですよね)、しかもNoteは課金してるし、これは僕のテリトリーとはあんまり重

もっとみる