見出し画像

【031】家庭菜園はじめました⑥

おはようございます!
本日は「勤労感謝の日」ですが普通にお仕事している農業系Webデザイナーオジサンです。

既にX(旧Twitter)ではポストしたのですが、昨日新たに「ほうれん草」の種まきをしました!
まだ11月・・・されど11月・・・時期的に色々と葛藤はあったものの、新たに何かを育苗したいという想いが溢れ出し、気が付いたら右手にほうれん草の種を持ってレジに並んでいました。

今回購入したほうれん草の種はトーホク交配さんの「寒締め あま~いほうれん草【ほうおう】」という品種です。

その足でダイソーに行き、先日たまたまSNSで見つけた栽培グッズを買いに行く事に。

それがこちら

ダイソーの自立型水切りゴミ袋

こちらの「自立型水切りゴミ袋」ですが、いわゆる三角コーナーみたくシンクにそのまま置ける水切りネットですね。
なんと税込110円で15枚も入っています(笑)

底面がメッシュで素早く水切れするということで、逆に水不足に陥るのではないかと不安になり、これらを並べて入れるケースはメッシュの物ではなく水が溜まるタイプのものを選びました。
実際にやってみましたが、このケース1つに土を入れた状態の袋が6つ入りました。
周囲の汚れ防止や移動も楽にできそうです。

さて、ほうれん草の種まきですが色々考えた結果セルトレイを使う事にしました。
ほうれん草はあまり植え替えしない方がいいと聞いていたのですが、(衝動的に種を買ってしまったので)土の準備やら何やらが手付かずでして同時進行でやろうという事に。

セルトレイに育苗培土とph調整のため少量の有機石灰を入れて、1枠に2粒ずつを種まき。
そして水切りゴミ袋に培養土と苦土石灰、化成肥料を混ぜ合わせたものを詰めていきます。
こちらは一旦このまま置いておき、セルトレイから植え替える際に使用します。今回は間に育苗ポッドは使いません。

最後の方にこの袋に直蒔きもしてみようと思い、苦土石灰ではなく有機石灰を混ぜ合わせた土を1袋分だけ作り直蒔きしました。

セルトレイにほうれん草の種まき

どうでしょうか、この水切りゴミ袋お洒落じゃないですか(笑)
一緒に買った100均の白いトレイにこれを6つ並べて入れてみましたが、なかなかの見栄えです。

上手くいけば明後日ぐらいには発芽してくれるかな。

今回はチャレンジ要素もあるので収穫まで色々楽しみです!

それでは皆様、良い菜園ライフを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?