見出し画像

発信していく上での距離感の話。

今回は「発信していく上での距離感」についてお話します

本題に入る前にお知らせをさせてください。

◎いよいよ明日7月13日から「noteメンバーシップ」が始まります!


題して「小説家 川井利彦の【ストメン】」

プランは2つ!

・スタートプラン(月額100円)
・スタンダードプラン(月額500円)

まずはスタートプランからぜひどうぞ!
あなたのご参加お待ちしております!!


◎小説「本からの手紙」がアメージング出版から絶賛発売中!

著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。

寛太と忠が万引きした本の中には、謎のメッセージが残されていた。消された形跡のある、まるで手紙の一文のようなメッセージを書いたのは、いったい誰なのか。そして消されたメッセージには、いったい何が書かれていたのか。ひょんなことから、それらを探すことになってしまった寛太と忠。そこにはある女性の暗い過去が関係していた。
果たして、寛太と忠は真実にたどり着くことができるのか。

「本からの手紙」
あらすじ

ぜひ一度読んでみてください!


◎小説「天上の絵画」を値下げしました!

小学生のころから、絵の才能に恵まれた渡井蓮はその才能を過信し、自ら学ぶことをしてこなかった。
やがて成長し、才能だけでは通用しなくなってくると満足のいく作品が描けなくなってしまった。
そのことに絶望した蓮は、自分の殻に閉じこもり、自堕落な生活を何年も送っていた。
そんな時偶然、同級生だった岩谷英司と再会する。
学生のころ、ともに絵を学んでいた岩谷英司は、画家として大成功をおさめていた。
そのことに嫉妬し恨み募らせたは蓮は、勢いあまって岩谷英司を殺害してしまう。
蓮は、岩谷英司殺害後、彼が発表する予定だった油絵を盗み、自分が描いたものとして世間に公表してしまう。
その油絵をきっかけに、蓮の人生とその周りにいた人々の人生が大きく狂っていく。
人とは違う高みへ上り、そこから見える景色を渇望した男の、栄光と挫折と孤独。

「天上の絵画」
あらすじ

こちらも併せてよろしくお願いします!!


○発信していく上での距離感について

それでは本題です。

SNSを使って、発信をしていく場合、受け取る側、読者側との距離感を意識することは非常に大切です。

例えば、私が毎日投稿しているこの記事ですが、文面には敬語を使っていますし、内容も当たり障りのない、わかりやすく言うと炎上しにくい話をしています。

本当はもっといろいろ考えていたり、話したいことがあるのですが、このようなオープンな場では控えるようにしています。

この距離感がとても大切で、SNSは誰でも発信できるため、ついつい自分の言いたいことを発信してしまいがちですが、そこで一呼吸おいて、この発信はこの場所にあっているのか、ちゃんと見極めることが重要です。


○読者との信頼関係は理解する

それと同時に読者との信頼関係も非常に大切です。

ある程度信頼関係ができている読者さんに向けての記事と、まだまだ信頼関係構築中の読者さんとでは、同じ発信内容でも、記事の書き方が変わってきます。

信頼関係ができている読者さんに向けての記事であれば、ダラダラと自分の話をしても受け入れてもらえますが、信頼関係ができていない読者さん向けの場合は、最初から結論を言って、簡潔にわかりやすくまとめることが必要です。

わかりやすく言うと、noteの投稿記事とFacebookなどの投稿内容を、区別するということです。

noteの読者の方は、ある程度文章に慣れていて、長文でも読んでいただけますが、FacebookなどのSNSには長文の投稿は向いていません。

長文に慣れていないフォロワーさんが多いこともありますが、そもそもの信頼関係が構築できていないため、あなたの長文記事を読む時間を作ってはくれません。

SNSに投稿する場合は、相手、読者との信頼関係や距離感をイメージしてみてください。


○クローズドの場だからこそできる発信

オープンとは反対のクローズドの場であれば、多少踏み込んだ内容を発信することができます。

私で言えば、7月13日から始まる「noteメンバーシップ」内でのみの限定記事公開を考えており、その内容はオープンの場では言えないこと、もっと深い話や赤裸々な話をしていこうと考えています。

オープンの場だからこそできることと、クローズドの場だからこそできることを見極め、発信内容を変えていきます。

具体的にはこの場では言えませんが、少しエグイ話もしていこうと考えてい
ます。

ここでも相手との距離感を意識してみてください。

無料のオープンの場での読者の方との距離はどれくらいか、有料のクローズドの場の読者の方との距離はどれくらいか。

適切な距離感を掴むことが大切です。


そんな「noteメンバーシップ」がいよいよ明日から始まります!

月額100円から私の小説が読み放題となっていますので、ぜひ興味がありましたら、ご参加お待ちしております。
先ほど言った通り、メンバーシップ内でのみの、限定記事も公開していこうと考えていますので、ぜひともよろしくお願いします!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

それでまた次回の記事でお会いしましょう。
小説家の川井利彦でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?