見出し画像

小説の冒頭で読者の心をがっちりつかむコツ

こんにちは。未来の直木賞作家、小説家の川井利彦です。

今回は「小説の冒頭で読者の心をがっちりつかむコツ」をご紹介します。

本題に入る前にお知らせです。

◎小説「本からの手紙」がアメージング出版から絶賛発売中!

著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。

寛太と忠が万引きした本の中には、謎のメッセージが残されていた。消された形跡のある、まるで手紙の一文のようなメッセージを書いたのは、いったい誰なのか。そして消されたメッセージには、いったい何が書かれていたのか。ひょんなことから、それらを探すことになってしまった寛太と忠。そこにはある女性の暗い過去が関係していた。
果たして、寛太と忠は真実にたどり着くことができるのか。

「本からの手紙」
あらすじ

ぜひ一度読んでみてください!!


〇読者の心を掴む冒頭とは・・・

それでは本題です。

小説の冒頭は、読者がこれから読み進めるか判断する非常に重要な部分です。

魅力的な冒頭を作るには、これから紹介する4つの書き方や考え方がオススメです。
ぜひあなたの執筆活動に役立ててください。

※今回の記事は「ChatGPT」が作成した記事を元に、加筆修正したものです。


1.引用や質問で興味を引く

冒頭の最初に引用文や質問を使うことで、読者の興味を引くことができます。

2040年、この世界から紙の本が姿を消すことになったとしたら、あなたはどう感じるだろうか

これは私の書いた小説「世界から本が消えた日」の冒頭部分です。
こういった感じで、始めに読者に疑問を投げかけることで、興味を引くことができ、その後も読み進めようと思ってもらえます。

他には耳慣れないことわざや難しい四字熟語を冒頭に持ってきて、その説明から入ると、読者を物語の世界観に引き込むことができます。

このような意味ありげな前置きをおくことで、読者も今後の展開に期待を持てます。

初心者にもオススメの書き方なので、ぜひ参考にしてみてください。


2.直接的でわかりやすい表現を使う

冒頭は読者に直接的な印象を与える場所です。
そのため、直接的でわかりやすい表現を使うことで、読者に鮮烈な印象を与えることができます。

また、言葉遣いにも注意を払い、響きの良い単語や繰り返しを意図的に使うことで、物語の印象を強くすることもできます。

冒頭部分では、どれだけ強いインパクトを与えられるかにかかっています。
そのためあえてわかりやすい言葉や強い印象を与える単語を、使うことがオススメです。

さらに物語の世界観を伝える言葉を、何度も繰り返すことで、読者に印象づけることができます。

このことを少し意識してみることで、魅力的な冒頭部分を書くことができます。


3.物語の重要な部分を書く

冒頭は物語の核心を示す場所でもあります。
物語の根幹に触れるような表現を使うことで、読者に物語の核心を示すことができます。

また、物語の語りでキャラクターの目的や背景を示すことも効果的です。

あえて物語のテーマや今後の展開を、予想させるような表現を使うこともオススメです。

冒頭部分では、多少説明口調が長くなっても構いません。
物語の始まりであり、そこできちんと説明しておくで、読者を惹きつけることができます。

セリフを使わず、登場人物の心理描写や過去の出来事などを説明文で書いてみましょう。
読者が嫌がらないか心配になるかもしれませんが、問題はありません。

冒頭部分でこの辺りのことをきちんと書いておかないと、読者もわけがわからず混乱させてしまいます。

「この作品は、こういう物語なんだ」と読者がある程度想像できるように書いてみてください。


4.魅力的な場所や情景を描写する

冒頭部分では、魅力的な場所や情景を描写することで、読者に物語の世界観を伝えることができます。
また、描写に視覚、聴覚、嗅覚などの五感を使うこともオススメです。

ただし、描写に時間がかかりすぎたり、情報量が多すぎて読者が退屈してしまう可能性があるため、適度なバランスを取ることが大切です。

多少の説明文でも問題はないのですが、あまりに膨大な量になると、読者がついていけません。

もし量が増えそうな場合は、読みやすさや伝わりやすさ、文章のテンポを意識して、少しでも読者が負担なく読める工夫が必要です。


5.まとめ

ここまで「小説の冒頭で読者の心をがっちりつかむコツ」を4つ紹介してきました。

1.引用や質問で興味を引く
2.直接的でわかりやすい表現を使う
3.物語の重要な部分を書く
4.魅力的な場所や情景を描写する

このようなテクニックを活用することで、より魅力的な冒頭部分を描くことができます。

もちろん冒頭だけに注力しすぎて、他が疎かになってしまっては元も子もありません。
その辺りはバランスを取る必要がありますが、冒頭らでは、冒頭でしかできない表現、展開、説明文があることは確かです。

作品に対する読者の印象が決定づけられる、物語の大事な始まりです。

ぜひあなたらしい魅力的な冒頭を描いてみてください。
冒頭が魅力的であればあるほど、読者を最後まで楽しませることができるはずです。

何かの参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
小説家の川井利彦でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?