見出し画像

人生を豊かにする一つは、偶然の出会いとコミュニティ

こんにちは、ファクトリエ代表の山田(tocio_yama)です。

ファクトリエは、「語れるもので、日々を豊かに」をミッションとしています。日本各地のこだわりを持った工場と一緒に、誰かに語りたくなる(技術と品質にこだわった)服のブランドです。

安心して使って頂くため、

ベーシックなデザイン
②ずっと愛用できる高い品質
③工場のオンリーワン技術による機能性
④何かあった際の修理/交換
環境負荷の低い素材の使用(土に還る天然素材など)

を心がけています。

さて、今回は人の出会いについて書きます。

私自身、人生を豊かにするのは「夢」「旅」「人との出会い」などだと思っています。そんな中でも「人との出会い」を大切にしています。それは、私自身が「人」に影響を受けているからです。

そこで今回は「人生を豊かにする人との出会い方」「普段とは違うコミュニティの入ることのメリット」について書きますので、よろしければお付き合いくださいませ。^^

偶然の出会いを楽しむ

2019年7月、アメリカのポートランドに行きました。アメリカで住みたい街No.1にも選ばれた街で、自然に溢れ、スモールビジネスの聖地とも言われています。

オレゴン州最大の都市・ポートランドは大都会ではありませんが、自然に溢れ、コンパクトにまとまった住みやすい街です。そして、以前から環境問題に力を入れているため公共交通機関が充実しており、自転車や歩行者に配慮された設計になっています。

クラフトビールを作るブルワリーや農家を訪問する企画で、畑で食事をした際、偶然隣だったのが上田満也さん

広島県呉市から参加されていて仲良くなりました。年は20歳以上違いますが、私のことは「トシちゃん」、私は彼のことを「みっちゃん」と呼ぶことに。その夜はパブに行って、いろんなビールを飲みました。

ポートランドの農園見学で偶然、席が隣同士に

みっちゃんこと、上田さんとの関係は帰国後も続きます。
同年秋にファクトリエの熊本店がリニューアルし、カフェスペースが完成。すると、カフェに詳しい彼は、広島から熊本に遊びに来てくれたのです。

熊本まで会いに来てくれた上田さん

人生って面白いですよね。
広島・呉に住む50代の友だちは初(Facebookの共通の友人は0 笑)。
今度は私が、呉に行きたくなりました。呉とは何も縁がなかったのに、この出会いが私の人生を豊かにしてくれます。

ここまで聞いて、そうは言っても・・・

\\隣に座ってる人と話すなんて、無理!!!//

と思ってる人が大半だと思います。

私も、基本はそうです(笑)

でも、せっかく特別な場所へ行ったなら、スマホを見ながらご飯を食べるなら普段の生活と同じ。スマホを見ないだけでも、出会いのきっかけになると思います。

ちなみに、ファクトリエの創業メンバーの日下部は就活時に隣に座っていたことが縁で、今も一緒に働いています。

必然の出会いこそ、ロマンチックに

私は、この人とお話しさせて頂きたい、仲良くなりたい!と思う方には手紙を書きます。SNSで簡単に連絡できる時代だからこそ、手間のかかる手紙を選択。

出会って仲良くなった後のことを想像して、「そういえば、手紙からの出会いだったよね」という方がロマンチックだと思うからです。

これまで1000通以上書きました

まだ会ってもいないのに、必然の出会いと書くのは、どこかで出会えると信じているからです(どこかで出会った時、実は昔、手紙書いていたんですよというのは話のネタになりますし・・)。

残念ながら、一通目で返事がくることはありません。
※だいたい10通ほどは書かないと難しいというのが、私の経験値です。

でも、、、返事が来たらテンション上がりますよね

ある日、郵便ポストを見ると虎屋の黒川さん(虎屋十七代目)からお返事が(お断りの手紙でしたが、とっても嬉しかったです)!!

なんとかお会いするアポイントをもらい、その時、必死に「こういうことをしていきたい」「ぜひ応援してほしい」と伝えました。

その後、たくさん勉強させて頂きました(2017年の社内勉強会)

さて、ファクトリエと提携している工場さんとの出会いは、飛び込み営業ほぼ100%です。10年たった今も、工場を回る際は近くの駅から電話をかけています。

地方の駅で降りたら、公衆電話へ
タウンページを、上から電話します

工場さんの多くはHPを持ってないので、情報がネット上にありません。また、山田が来るとわかっていて身構えられても困るため(普段の状態を見たいので)、ご迷惑でない限り、突撃訪問の形をとっています。

ニット産地、織物産地といった産地の特急が止まるくらいの中核駅で降り、電話をかけるようにしています。こうして訪問した工場数は、700を超えます(暇人ではありません 笑)

”和える”ことで起きる化学反応

友人を友人に紹介すること(和える)も趣味の一つ。
きっと気が合うだろうな、刺激になるだろうなと思うと、異業種同士の友人を繋ぎます。

プロフェッショナル同士の掛け算による化学反応は想像以上で、「道を極めると同じところに到達するんだな」といつも勉強になります。食事中、私だけだいたい酔い潰れて寝てます。

陶芸家の辻村さんとフェンシング金メダリスト見延選手
30代続く宮廷装束の山科さんと元エルメスデザイナー寺西さん
塩沼亮潤大阿闍梨とプロフィギュアスケート選手の浅田真央さん

(真央ちゃんは今日誕生日ですね、おめでとうございます!!)

夜の食事は各地で工場さんと行くことがほとんど。

そのため、プライベートな食事は、月1-2回と多くはありません。
その1-2回は大抵、友人同士を繋ぎながらの食事です(もちろん、感染対策を十分にしながらです)。

私自身、たくさんのご縁をいただいているので、ご縁は繋いでいくものだと思ってます。私ができることは最初のきっかけ作りだけで、それぞれで発展していくケースがほとんど。出会いによって、それぞれの皆さんの人生が豊かになるといいなと願っています。

複数のコミュニティで、新しい自分を発見

仕事の同僚や取引先としか最近会ってないのはもったい無いと思います。
私はできるだけ全然違うコミュニティに入って、普段と違う自分を発見するようにしています。

一緒に登山した仲間(わたしは初心者)

大分の由布岳を登った時。毎月行くというわけではありませんが、こうしたコミュニティでは初心者として後ろから頑張ってついて行きます。会社の代表をしていると、メンバーが対応してくれることが多いので、大事な機会です。

2ヶ月に一回の朝の勉強会

元ネスレ社長の高岡さんのレジデンスでの朝食会。スターバックスCEOの水口さんや、BCGの御立さん、JINSの田中さんなどが参加され、時事ネタを中心に議論する場になっています。

お客様とのコットン収穫イベント

山梨のコットンファームでの写真。こうしたイベントはお客様と交流できる貴重な機会です。ようやくコロナが落ち着きそうなので、今後はお客様との交流イベントをたくさん開催したいと思います。

地元熊本の社会塾

熱中小学校は『もういちど 7 歳の目で世界を...』をテーマに起業家・経営者・大学教授らが先生となって授業を展開する” 学びたい大人の社会塾” 。地元を元気にしたい、もう一度勉強したいという意識の高いコミュニティで、私も先日から参加させて頂き、地元愛のエネルギーをたくさん頂きました。

いつもファクトリエを応援してくれる皆様

こちらの皆様は、困った時にいつでもアドバイスをくださる応援団の皆様。「お金が稼げそうなことだけで経営判断しようとすると、山田くんがつくりたい未来はそうじゃないよね?」とあたたかく叱咤いただける、貴重な存在です。ここでは私が下っ端になります(笑)

最後に

いかがでしたでしょう??

-最近あまり新しい人と話してないなあ
-家族と会社の人としか会ってないなあ

という方は、むしろチャンスだと思います。

ファクトリエの工場ツアーに参加して出会う、でも良いですし、近所のボランティアやマンションの管理組合に入る、などでも全然OKだと思います。

くり返しますが、私は人生を豊かにするのは、「夢」「旅」「人との出会い」、だと思っています。その中でも、私は「人との出会い」に救われてきました。

コロナ禍で経営が厳しかった際は、たくさんの方に相談に乗っていただき助けられました。友人には金融機関も紹介してもらいました。

今回このnoteを書こうと思ったきっかけは、友人の一人がSNSで私をきっかけに生まれた出会いを嬉しそうに投稿していたこと。その投稿を見て、役に立てたことが、とっても嬉しかったんです。そこで「人との出会い」をテーマに書くことにしました。

それでは、最後まで長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!みなさまに素晴らしい出会いが訪れますように。


《おすすめの記事》
1.D2C創業、最初の壁を超えるための5つの基本

2.ものづくりについて
→D2Cブランドの99%はプロダクトで決まる

3.ファンづくりについて
→お客様をファンに変える。熱エネルギー型のブランド論

2022年の秋冬向けの《ベストバイアイテム9選》

《MEN》
1.エアーブルゾン:12,100円
2.スビン綿のベーシックタートルネック:13,750円
3.エアージャケット:18,260円

《WOMEN》
1.育てるホワイトカシミヤ/マフラー:13,200円
2.エアーノーカラーブルゾン:12,100円
3.ミラノリブワイドパンツ:17,600円

よろしければ、山田のTwitterもチェックしていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?