見出し画像

こんにちわ。

トレーナーの小林です。

私達は、日頃から無意識に呼吸を行っている為、なかなか自分の呼吸の乱れなどに気が付かないですよね。

しかし、ふとした瞬間に「呼吸が浅いかも?」と感じ、調べていくうちに「猫背が原因なのではないか?」と、弊社が運営する猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」へお越しになられる方も多くいらっしゃいます。

本日は、お客様からもご相談を受ける事が多い「呼吸」についてお話していきたいと思います。

肺は自ら膨らむことが出来ない⁈

まず、呼吸に関わる部位を考えていくと「肺」が思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか?

画像1

外から入ってきた「酸素」と体内で生み出された「二酸化炭素」を肺で交換しており、これを専門的には「外呼吸」と呼びます。

その為、「肺」は呼吸において重要な部分ではありますが、肺は自ら膨らんだり、縮んだりすることが出来ないんですね。

それでは、呼吸において何が大切なのか?というと、「横隔膜」に代表される「呼吸筋」と呼ばれる筋肉と「肋骨」の動きがとても重要です。

呼吸に最も重要な筋肉は横隔膜

画像2

呼吸に関わる筋肉を「呼吸筋」といい、最も重要な役割をする「横隔膜」や肋骨の間にある「肋間筋」、「腹筋群」などが上げられます。

横隔膜や肋間筋というと耳慣れない方もいるかと思いますが、焼肉でいうと横隔膜は「ハラミ」にあたり、肋間筋は「スペアリブ」などで食べている部分になります。

そして、呼吸をする際に補助的に働く筋肉を「呼吸補助筋」と言って、首や肩周りの筋肉がそれにあたります。

繰り返しになりますが、呼吸筋の中で最も大切なのは「横隔膜」であり、自然に息を吸うとき、約70~80%は、横隔膜の働きによるものです。

猫背は横隔膜の機能と肋骨の可動性を低下させる

横隔膜という筋肉は、主に肋骨や腰の背骨に付着をしています。

筋肉には、最適な長さというものがあり、筋肉は骨から骨に付着をしていますので、骨の位置が変わる。横隔膜で言えば、肋骨や背骨の位置や形が変化をすると、そこに付着をしている筋肉の働きにも影響を及ぼします。

不良姿勢【腰椎過伸展】横山

現代人の猫背というのは、横隔膜が付着をする、腰の背骨が過剰に反り、肋骨も前に突き出す様な姿勢になっている為、横隔膜の機能低下が起こります。

猫背になると、息を吸う機能の70~80%を占める横隔膜の機能の低下を引き起こしますので、ふとした時に、上手く呼吸が出来ない感覚や浅いと感じる方も多い事と思います。

画像4

そして、呼吸において、肋骨はアコーディオンのふいごの役割を担っており、息を吸った時に肋骨が拡がり、息を吐いた時に肋骨が閉じる様になっていますが、それによって胸腔と呼ばれる肋骨の中の空間が拡がったり、閉じたりすることで、肺の中の圧力が変化をし、外から空気が流れ込んできます。

その為、肋骨の動きが悪くなると、上手く息を吸ったり、吐いたりすることが難しくなりますが、猫背の方というのは、先述の様に、肋骨を前に突き出す様な状態で固まってしまっている為、横隔膜の機能だけではなく、肋骨の動きも制限をされてしまうことにより、呼吸が浅くなりがちです。

猫背で呼吸が浅いと感じたら行うエクササイズ

猫背になり、呼吸が浅いと感じた時は、以下のエクササイズをお試しくださいませ。

肋骨の弾力性を高めながら、背骨や肋骨、骨盤を本来の位置に戻すことで、横隔膜や肋間筋の機能を高め、呼吸が行いやすい状態を創っていきます。

ペルビックティルト

ハーフヒップリフト

カールアップ

きゃっとばっく

各種目3~5回を1セット行うだけで効果的ですので、ぜひ1日1セットを目標に行ってみてください。

姿勢と呼吸が整います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?