見出し画像

わたしの東大受験物語

こんにちは、理科二類1年の春日です!大学に入って1ヶ月半ほどが経ち東京での生活に慣れてきました。しかしそれにつれて寝る時間が不規則になったり食事が適当になったりしているので生活習慣を見直していきたいと思っています……笑。
さて、今回は高校3年生の共通テスト前から東大入学までの過ごし方について書いていきたいと思います。受験本番までまだ時間はあると思いますが参考程度に、息抜きとして読んでもらえると嬉しいです。

・共通テスト直前期


 12月に入ってから少しずつ共通テスト、センター試験の過去問を解き始めました。とは言ってもこの時期はまだ二次の対策を中心に行っており共通テストの対策を中心にし始めたのは12月の終わり頃だった気がします。共通テスト前の過ごし方などは多くの方が以前のnoteに書いていると思うので私は共通テストのみで使った社会科目について書きたいと思います。私は12月の初めに社会の選択科目を世界史から倫政に変えました。世界史は暗記量が多くもう間に合いそうにないと感じたからです。しかし倫政は高校の授業以外勉強しておらずほとんど知識はなく急いで参考書を買い知識を詰め込みました。年が明けてからは勉強時間の4分の1くらいは倫政を勉強していたのではないかと思います。(この時期は共通テストのための単調な勉強に飽きてしまい倫政を学ぶことが息抜きになっていたのかもしれませんが笑) 結果として共通テストで倫政は9割取る事ができましたが、今思えば少し危ない選択だったと思うので共通テストのみの科目も直前になって焦らないために秋頃から少しずつでも勉強しておくのをおすすめします。

・共通テスト


 私は共通テストの前日からすごく緊張していました。マークミスをしたらどうしよう、公式が急に思い出せなくなったらどうしようなど不安なことがたくさん出てきてしまい勉強も手につかず夕食もしっかり取れないままその日は寝ました。当日も緊張から体調が悪くなりもう受けるのをやめようかと考えるほどでしたが、ここで諦めてしまったら東大には行けなくなってしまうという思いからなんとか全教科を受け切りました。共通テストは全く緊張しない人、緊張する人それぞれだと思うので緊張しなければいつも通りに、緊張してしまっても最後まで諦めずに頑張ってください。

・共通テスト後から二次試験直前まで


 共通テストが終わるとすぐに二次試験対策に切り替え、私は物理と数学が苦手だったのでその2教科を中心に勉強していました。毎日過去問を3教科ほどやりその見直しを残りの時間でしていました。二次試験までの1ヶ月はあっという間に過ぎてしまうのである程度計画を立ててからやるのがいいと思います。また私は練習として早稲田大学の先進理工学部に出願していたので1、2週間前に過去問を3年分解き受験に臨みました。練習として私立大学を受ける場合は対策にそこまで多くの時間を割く必要はないと思います。試験形式の確認で数年分とき、後は東大の二次対策に時間を使うのがおすすめです。

・二次試験


私は二次試験の2日前に東京に来て、前日に試験当日の時間通り東大に下見に行き、その後は東大特進御茶ノ水校で自習しました。しかし前日ということでずっとソワソワしており数学の過去問を解こうとしても全く集中できず、古典単語の確認など軽めの勉強をして後は御茶ノ水駅の周りを散歩しました。集中できない時に無理に勉強しようとするとかえって焦ってしまうこともあるので前日は休憩を挟みながら最終確認を行うのがいいと思います。 
当日は早めに行ったつもりでしたがキャンパスに入るまでに行列ができていて教室に着くまでに時間がかかりました。また試験2日目は電車の遅延で開始時間が遅くなるという事がありました。予想していなかった事が起こっても慌てずに対応してください。
試験が終わった後は東京で少し遊んでから帰りました。試験後の楽しみとして東京で何か予定を作っておくのもいいと思います。(その場合は遊ぶ予定に気を取られ試験に集中できなくなる事がないよう気をつけてください……笑)

・入試後から合格発表まで


 私はこの期間が一番辛かったです。自己採点をしてみると例年の合格最低点に届きそうもない点数ですごく不安な毎日でした。後期は東北大に出願していたので自習室に行き勉強していましたがあまり集中はできていなかったと思います。大学から一人暮らしをする人はこの期間に家を探すのをお勧めします。私は合格発表後に探したのでじっくり考える間も無く家を決めてしまいました。
合格発表の後はすぐに入学のための手続きをしなければなりませんが、この手続きは思った以上に大変で三次試験と呼ばれるほどです笑。手続きを忘れると入学できなくなってしまうので漏れがないよう注意してください。またこの時期はTwitterで沢山の有益な情報が流れてくるので見てみるといいと思います。3月下旬からは女子オリ(女子のためのオリエンテーション)や健康診断、プレオリやオリ合宿(クラスでの交流行事)などさまざまな行事が続き新しい友達も作る事ができます。

・最後に


ここまで読んでくださりありがとうございました!受験勉強はとても大変ですがそれを乗り越えれば楽しい大学生活が待っています。受験生の方はこれからも体調に気をつけて頑張ってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?