今日は12月14日、忠臣蔵の日ですね!14日に「14番目の月」お届けします❤️
1976年11月20日発売の荒井由実の4枚目のアルバムです。
この作品から、松任谷正隆さんがプロデュースを担当しました。
実は、このアルバムで荒井由実は引退しようと思っていたのですね。
1 さざ波
秋のお天気の良い日、この歌を口ずさみます。
詩も秀逸です。
2 14番目の月
「インドでは満月よりも14日目の月が喜ばれる」
「次の日からかけ始めてしまう満月よりは14日目の月が好き」という意味のセリフを、スリランカで成功している白髪の日本人女性(高峰秀子さん)が言ったそうです。
この詩を書いた時は22歳だった独身の荒井由実が、1991年37歳の時のエッセイでは「『14番目の月は女の身勝手の歌として作りました。最近は十六夜のが好きでデカダンって感じがする」と書いています。なるほど「女の身勝手」が許されたのかこの頃からでした。
3 さみしさのゆくえ
4 朝陽の中で微笑んで
5 中央フリーウェイ
6 何もなかったように
7 天気雨
8 避暑地の出来事
9 グッド・ラック・アンド・グッドバイ
岡崎友紀さん
10 晩夏(ひとりの季節)
ユーミンの歌の中でも10本指に入る大好きな曲です。
🚘ユーミンと車と助手席感
ユーミンの歌を車の中で聞くのが一番好きです。
このアルバムが発売された1976年、
私は20歳、大学2年でした。
初恋をなくして臆病になり、
なかなかセカンドラブに移行でできずにいましたが、
10月くらいから、
なんとなく付き合い始めた彼は車が趣味。
11月20日アルバム発売当日の手に入れて
ドライブしながら聴きました。
行き先は清里。
第三京浜から調布に出て、中央高速で聴く
「中央フリーウェイ」
まさにあつらえたようでした。
車大好きの正隆さんはユーミンに車を運転させたくないのかなあと、あの頃思っていました。上質な男性の運転する上質な車に乗っているのが一番と、免許を取ってもペーパードライバー!という友達もたくさんいました。
私は、助手席に座っているだけでは飽き足らず、自分で好きに車に乗れるように練習もしたし、自分で車も買いました。
一人で車を走らせて、ユーミン歌っている時が一番好き。
クリスマスにちなんだお話を一つ。
「きよしこの夜誕生秘話」
#荒井由実
#松任谷由実
#ユーミン
#14番目の月
#とことんユーミン
#clubhouse
#クリスマス