見出し画像

捉え方と表現がすべて

最近始めた派遣のお仕事
この仕事をし始めて、今まで普通に仕事をし
家庭を持ち年齢を重ねておいて良かったな
と思う場面がここ数日で多々ある

今日は役所関係の仕事だった
仕事に関わる誰もが経験の薄い仕事なので
様々な問題が起こるのだ
バタバタしていて当たり前の現場だ
そのため、何か起こる度に一旦手を止めて
職員と派遣が顔を突き合わせ、話し合い
過去の叡知から最適なやり方を模索する

大人だからね
言いにくいことはアサ-ティブに伝え
実情と意見を述べ、やり方を模索する
発生した問題に関しては
各自の経験に基づいた考えを集結し
最短で統一し解決するか
とりあえず綻びだけ繕い課題として残すか
どっちかを選んでいく

でも…
いるんだよな…
必ずいる
主旨とズレている発言をする人が…
課題と違う話を無理やり挟みこむ人が…
さも全体が困っている課題のように
個人の問題を訴え続ける人が…
プラス自分の武勇伝も付け加えちゃう
時間泥棒の人が…
何とかしようとしているのか否か不明だが
はっきり言って貢献ゼロ、派遣の品格ゼロだ
篠原涼子に激怒されるレベル

この世は
事実の捉え方と
表現することばの扱い方がすべて
コミュニケーションが人間関係や仕事の創造、
その他の発展を担うのだ

国語でいろんなことばを覚えたなら
道徳で倫理を学んだなら
社会に出てから働いて語り尽くせぬほどの
素晴らしいキャリアを積んだなら

頼む!
今、どんなことばで、何を話すか
その最適を考えて欲しい
自分の言いたいことを言いきる
1人舞台のような発言ではなくて
話し合いの舞台に出たつもりで頼む!

あとね
職場は家じゃない
対価を受けとるところだ
あなたの不満と武勇伝を話すな
目の前の困り事、業務が良くなる話を頼む
愛犬の困り事を話し合いに混ぜるな(笑)

いろんな意味で派遣の仕事は楽しい

身だしなみと同じく
ある程度の年齢になるまでに
身に付けておきたいところであります
流石にね
よそのおばさんにはもはや言えないからさ
話し合うときは
その問題が良くなるよう考え話す努力をしましょう
自分ちの子どもにはきちんと伝えようと思います