視点と素直さ、もう一つ、賢さ

昨夜はなぜか蚊が4匹も侵入していて
ゆっくり眠れなかった
眠れないから色々考えて
とうとう『視点』の素晴らしさが
理解できた記念すべき夜になった(笑)

1つの物事を2人で見ると
同じものを見ているのに違いが出てくる
違いのもとはあっさり言うと
それぞれの『視点』が違うから

その違いを認めた上で
改めて同じものを見てみると
視点から新たな始点が生まれ
その見方が考えの支点となることもある
行き詰まりフリーズすると死点にはまる

画像1



面白い

大事なことは
自分の蟻の目ぐらいの視点ばかりでなく
せめて犬ぐらいの視点を持てということ
素直な人の賢さが加速する理由はここにある

余談だけど
賢さとは質の良い素直さのことで
優しさとは素直な賢さを
持ちあわせていること
多分そうなんじゃないかと思っている
私が考える賢さに乏しい人の特徴として
素直ぶって他者に迎合する
人真似をして賢く装う事自体が他者にバレている
そういう人は文章の語尾がダサい
堪らなくダサい
欲しいキーワードだけ真似て
キーワードにふさわしく文章を閉じる
なぜなら、賢さと素直さが乏しいから
あくまでも私見です

時を戻そう

私は偏屈王だからなかなか視点が増えない
自転車でいう6時と12時以外にも死点だらけ
考えては止まり、考えては止まり

進まないけど下がってはいないから
いいことにする


押忍