見出し画像

想い出の栃木 中編

二日目の朝。6時のアラームで目が覚める。
初日はよくよく考えたら8時ぐらいに寝てしまっていたので、早く長く寝る事が出来てびっくりする程すっきりしている。ここ1年ぐらい頭も身体もすっきりしない日が続いていたので久しぶりの感覚が嬉しい。やはり栄養と睡眠は大事なようだ。

この日はチェックアウトをしたらまっすぐ祖母の家に帰る予定。
着替えて朝食を食べ、家族が揃うのをラウンジでコーヒーを飲みながら待つ。ラウンジからは川を挟んで向かいのホテルと奥に山が見える。何をするでもなく一人コーヒーを飲みながらその景色をぼーっと眺める。ラウンジ内では自動演奏のピアノがずっと一人ジャズを演奏していた。



家族が揃いレンタカーで帰路に着く。
父が運転席、私が助手席。後ろに母と祖母が座る。
祖母の住む地方は高い山がない平野で、車から見える景色もずっと田んぼと低い山だ。だがこの普段見慣れない感じが栃木に来た事を感じさせてくれる。

だんだんと見たことのある風景が見えるようになり、祖母の家に来た感覚が出てきた。
「家の前の道路が今工事してるからちょっと迂回するよ」と父が言う。迂回して祖母の家の前まで来て、愕然とした。祖母の家の玄関先が削り取られて歩道になっている。3年ぐらい前に来た時も削られていたが、まだ小さい頃過ごした面影はあった。だが今回は不自然なほどにがっつり削られて、一瞬イメージが合致しなかった。「まーた狭くなっちったんだよ」祖母がポツリと言う。



家に入ると、そこはいつもの祖母の家で安心する。子供の頃から変わらないこの家。部分部分で古い所をリフォームはしているが、大事な場所は変わっていない。荷物を整理し、仏壇にお線香を上げる。
父と母はレンタカーを返しに宇都宮まで行くという事で、「一緒に行ってついでに餃子でも食べるか」と誘われたが断る。
栃木に来た際にやりたい事がある。

一つは一人で祖父のお墓参り。
もう一つはいつもの散歩コースを歩く事。

お墓は家から10分ほど歩いた場所にある。小さい頃は祖父と母と一緒に訪れていたが、最近は祖父の為に一人訪れる。ここもいつも通り何も変わらない。お墓のすぐ側には小学校があり、チャイムの音が聞こえる。



お墓参りを済ませ、家に戻り祖母と少し話をしたらまた家を出る。今度は家の周りをぐるっと流れる河沿いの散歩道を歩きにいく。
この道は祖母の家に来ると必ず歩く道。大袈裟でなく、この道を歩くのは栃木に来た際の大事な行事なのだ。

家を出て大体4kmぐらいのコース。
自然だらけで人はほとんどいない。
田んぼの間と大きな河の側の道をひたすらもくもくと歩く。

この散歩コースをちゃんと歩くようになったのは、中学か高校かそれぐらいの時だった。父は散歩をよくする人で、栃木に一緒に来た際は夕方涼しくなった頃に散歩に出ていて、その時にこのコースを見つけたよう。兄と妹はそもそも外で何かするのが好きでなかったのと母はご飯の用意などをしてくれていたので、自然と父と私の二人で出かける。
夏真っ盛りの時期だったので歩いているとトンボやバッタが沢山いる。何か見つけてはその虫について教えてくれたり、見つける方法自体を教えてくれたりした。一緒に歩く父の手にはnikonのコンデジが握られていた。

それ以来、私も家族に「散歩行ってくる」と言って一人でふらっと歩きに行くようになり、一人で栃木に来るようになってからもその道を歩くのが恒例のようになった。

今回もいつものようにもくもくと歩く。いつもと変わらないこの道。
人っ子一人いない事に少しだけ寂しさを感じるが、美しい自然がそれを癒してくれる。虫が活発になるにはまだ少し時期が早かったようだ。
歩く私の肩からはX-Pro3がぶら下がっている。
目の前の景色をひたすらモノクロにして切り取っていく。



何年かおきに訪れるようになったのもあり、そうなると訪れる度に自分の中身が変わっている。だが、ここの自然はずっと変わらないでいてくれる。この変わらない自然の中を歩く事で、私は自分の変化を感じる事が出来る。
だから栃木に訪れた際はここを必ず歩きたいのだ。



家に帰ると父も母も戻っていた。
祖母から「汗かいたんならお風呂入るか?」と言われたのでまだ夕方だったが入る事にする。明るい内に入る風呂のなんと気持ちのいいことか。

風呂から上がるとスーパーで買ってくれたビールを飲む。
ビールを飲みながら撮った写真をパソコンに移していると父が「カメラ見せて」というので渡す。
「APS-C?」「ファインダーどうなってんの?」などカメラの話をする。



小さい頃と今とで変わったのは、お酒が飲めるようになった事と、
そして父と一緒にカメラの話が出来るようになった、という事。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

39,023件

フィルム写真の文化の一助になるよう活動を続けたいと思います。フィルムや印画紙、薬品の購入などに使わせて頂きたいと思うので、応援の程よろしくお願い致します!