見出し画像

塵も積もれば山となる

2023年になり、新たな目標を立てた人も多いかと思う。
ただ人は忘れやすく、周りに流されやすい生きもの。
この2月にその目標に向かって行動している人はどれぐらいいるのだろうか。


当たり前かもしれないが、その目標を達成する確率をあげる方法の1つが
「日々の積み重ね」だと強く思っている。

私はこの日々の積み重ねを、物凄く大事にしている。
なぜなら目標達成するための「最短の正解」はないから。日々の小さな積み重ねが自分を形成して、目標達成の確率を高める。さらには自己効力感を高めることもある。

私は周りに比べて何か特別優れているものはなく、センスがあるわけでもない。
いわゆる「もっていない」方に属すると思っている。

スポーツでいえば、練習をしなくても本番の試合で勝てる人
勉強でいえば、宿題やテスト勉強をしてなくても、模試とかテストでいい点数をとる人(地頭がいいってことかも)

私は上記のタイプの人間ではないです。
この人達を「すごいな」と思うことはあります。

でもその人になれるわけではない。自分は自分。

USJを再建した森岡毅さんの言葉を借りるなら
「ナスビはナスビにしかならん」

負けず嫌いだから勝ちたい。
そのために今できることをコツコツと続ける。


そのコツコツはすぐ目に見える形で良くなることはほぼない。
「今の自分」は「過去の自分」から形成されていて、
振り返ったときに「積み上げていた」「役にたった」という感覚。
「今の自分」は「過去の自分」から形成されている。だから未来の自分を少しでも理想に近づけるためには少しずつ、一歩ずつ進んでいくしかない。


毎回100%ではなくても、80%や60%のときがあってもいい。
でも自分を信じて継続する。
これは辞めない。


自分の長所でもある「継続」はどんなときでも曲げたくない。
自分に負けたくない。

今日も一日、目標に向かってってコツコツと愚直に。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,212件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?