見出し画像

100日後に投資を始める大学生~20日目~

こんにちは。今日は投資をするうえで知っておかなければいけない用語について勉強していこうと思います!!(^^)/

EPS

1株当たりの利益のこと。
EPS=当期純利益÷発行済株式総数・・・①

PER

株の割高割安を知る一番代表的な指標
PER=株価÷1株当たりの利益(EPS)・・・②

サイゼリヤ

上の画像のPERは39.4倍と表示されています。
②式より、
EPS=3395÷39.4
      =86.16円
とわかります。すごいですよね!1株当たりの価値が86円のものが39.4倍の価格になっても買いたい!!と思われている株だから1株当たり3395円となっているのですから!(; ・`д・´)

少し話がそれてしまったので、PERの話に戻しますね。
PERの注意すべき点は、この数字だけでは割高割安は判断できないということです。
では、どのように見るのかというと、過去のPERと比較するか、業界の平均と比べて割高か割安かを判断する必要があります。

PERが安くなったときに株を買うという人もいるくらい、株の買い時の決め手となる指標だそうです。

信越化学工業

こちらは信越化学工業の過去1年間のPERの比較したグラフなのですが、2023年4月末から5月の始めで1年間で最も高くなっていますね!
なぜこんなに高くなったのか調べてみると、

信越化学工業

4月27日に決算を発表していました(^^)/
前年比と比べて売上高が+35.4%、1株当たりの利益が+44.5%という結果からPERも上昇したことが分かりますね!

うれしいですね~勉強したことがどんどんつながっていってる感じがして楽しいです(●´ω`●)

次回はPBR、ROEなどについて触れていこうと思います!
それではまた明日!!
おやすみなさい(˘ω˘)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?