マガジンのカバー画像

娯楽映画研究所通信

686
娯楽映画研究所からのお知らせをまとめました。
運営しているクリエイター

#みんなの寅さんfrom1969

歌子との再会〜『男はつらいよ 寅次郎恋やつれ』(1974年8月3日・松竹・山田洋次)

文・佐藤利明(娯楽映画研究家) イラスト・近藤こうじ  昭和四十九(一九七四)年、ぼくは…

長旅をしてきた人には・・・ 第12作『男はつらいよ 私の寅さん』(1973年・山田洋次…

文・佐藤利明(娯楽映画研究家) イラスト:近藤こうじ 『私の寅さん』は、これまでのパター…

寅とリリー、二人の渡り鳥〜『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』(1973年8月4日・松竹・…

文・佐藤利明(娯楽映画研究家) イラスト・近藤こうじ  浅丘ルリ子さん演じる、放浪の歌姫…

寅ちゃんとなら〜『男はつらいよ 寅次郎夢枕』(1972年12月29日・松竹・山田洋次)

文・佐藤利明(娯楽映画研究家) イラスト・近藤こうじ  この『寅次郎夢枕』は、公開日の昭…

伯父さんはどうしているのだろう『男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 特別篇』(…

文・佐藤利明(娯楽映画研究家) イラスト・近藤こうじ  平成八(一九九六)年八月四日、ぼ…

ご苦労さまでした。お幸せに!『男はつらいよ 寅次郎紅の花』(1995年・松竹・山田洋…

文・佐藤利明(娯楽映画研究家) イラスト・近藤こうじ  映画の原稿を書くようになってから…

瀬戸内の波光『男はつらいよ 寅次郎の縁談』(1993年・松竹・山田洋次)

文・佐藤利明(娯楽映画研究家) イラスト・近藤こうじ  満男(吉岡秀隆)も大学四年生、就職活動に明け暮れています。しかし思うような結果が出ずに、博(前田吟)と大げんか、何もかも嫌気が差して家出をしてしまいます。「満男シリーズ」もこれで五作目となり、いつまでも変わらない登場人物のなかで、その成長を観客が見守ってきた満男の学生時代も終りを告げようとしています。とはいえ、さくらと博にとって、満男は幾つになっても可愛い息子。第四十六作『男はつらいよ 寅次郎の縁談』の冒頭の、満男の就

ちょいとだけ、良い男ぶらしてくれ 『男はつらいよ 寅次郎の青春』(1992年・松竹・…

文・佐藤利明(娯楽映画研究家) イラスト・近藤こうじ  場所は、宮崎県油津(あぶらつ)。…

世の中でいちばん美しいもの『男はつらいよ 寅次郎の告白』(1991年・松竹・山田洋次…

文・佐藤利明(娯楽映画研究家) イラスト・近藤こうじ  第四十四作『寅次郎の告白』は、及…

幸せのかたち 『男はつらいよ 寅次郎の休日』(1990年・松竹・山田洋次)

文・佐藤利明(娯楽映画研究家) イラスト・近藤こうじ  シリーズを観ていくと、そのテーマ…

平成の若者たちへ 『男はつらいよ ぼくの伯父さん』(1989年・松竹・山田洋次)

文・佐藤利明(娯楽映画研究家) イラスト・近藤こうじ  平成元年の年末に封切られた『ぼく…

夏になったら啼きながら、必ず帰ってくるあの燕さえも… 『男はつらいよ 寅次郎心の…

文・佐藤利明(娯楽映画研究家) イラスト・近藤こうじ  毎年、お盆とお正月、必ず「男はつ…

雲白く、遊子悲しむ『男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日』(1988年・松竹・山田洋次)

文・佐藤利明(娯楽映画研究家) イラスト・近藤こうじ  昭和四十四(一九六九)年にスター…

生きてりゃ、いいこときっとある『男はつらいよ 寅次郎物語』(1987年・松竹・山田洋次)

文・佐藤利明(娯楽映画研究家) イラスト・近藤こうじ  後期「男はつらいよ」シリーズのなかで、車寅次郎という人物の生い立ちから、その心情にまで寄り添ったという点でも、第三十九作『寅次郎物語』は、ぼくも大好きな作品です。  公開された昭和六十二(一九八七)年は、バブル経済まっただ中、毎日が躁状態という感じで、今思えば不思議な時代でした。イケイケのお姐ちゃんたちが街を闊歩し、六本木や麻布にはブランドを身につけ、高級外車を乗り回す。バブル紳士と淑女が溢れていました。ともすれば「