マガジンのカバー画像

娯楽映画研究所通信

686
娯楽映画研究所からのお知らせをまとめました。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

喜劇の神様・齋藤寅次郎 戦前篇

喜劇の神様・齋藤寅次郎 戦前篇  1922(大正11)年、齋藤寅次郎は松竹キネマ研究所(蒲田撮…

『クレージーメキシコ大作戦』(1968年4月27日・東宝・坪島孝)

 上映時間二時間四十二分。アメリカのサンフランシスコから、メキシコのメキシコシティ、アカ…

『クレージー作戦 くたばれ!無責任』(1963年10月26日・東宝・坪島孝)

「クレージー作戦」シリーズ第二作。前年の1962(昭和37)年の『ニッポン無責任時代』(古澤憲…

『大冒険』(1965年・古澤憲吾)

 「空・海・陸にスカッと痛快大あばれ!」「ドヒャーッ!スーパー植木危機一発!!」 1965(昭…

佐藤利明の娯楽映画研究所 第3回「ウルトラマントレジャーズ開封の儀」

評論家で盟友・切通理作さんが店主を務める阿佐ヶ谷ネオ書房からお届けするトーク・プログラム…

「こちら阿佐ヶ谷ネオ書房」で「佐藤利明の娯楽映画研究所」配信スタート

盟友・切通理作さんが経営するサブカル書店「阿佐ヶ谷ネオ書房」がweb「シネマ野郎」でネット…

佐藤利明の娯楽映画研究所 第2回「裕次郎を語ります」

 評論家で盟友・切通理作さんが店主を務める阿佐ヶ谷ネオ書房からお届けするトーク・プログラム「こちら阿佐ヶ谷ネオ書房」で、「佐藤利明の娯楽映画研究所」。毎週月曜更新でお届けしております。  第二回のテーマは「裕次郎を語ります」。昭和30年代末に生まれた、僕と切通さんの世代は「太陽にほえろ!」で、石原裕次郎さんと出会いました。僕はそこから日活映画の「タフガイ」時代へバック・トゥしていきました。  これまで日活のDVDの解説・監修・企画、石原プロモーション五十年史の執筆、テレビ

娯楽映画研究所からのお願い

 いつも「娯楽映画研究所」に来訪してくださり、本当にありがとうございます。  本日アップ…