見出し画像

秩父長瀞「宝登山の蝋梅 2023」【四季折々の花、草木】〈名所編 その21〉

人は年齢を重ねるにつれて自然の奥深さに気づき、「花鳥風月」の順に興味を持つようになるのだとか。

いつからか、仕事の取材先や趣味の登山の目的地へ向かう途中に「○○の○○」と呼ばれる花や草木にまつわる名所を見つけると、立ち寄るようになった。

これまでSNSに投稿した全国各地の名所(画像)を、その時季に合わせて紹介していく。

四季折々の花、草木〈名所編〉

その21「宝登山の蝋梅(ロウバイ) 2023」

毎年訪れている、秩父長瀞の「宝登山ロウバイ園」がちょうど見頃でありました。

ちなみにお隣の「梅百花園」は3~4分咲きといったところであります。

令和5年(2023)2月20日のFacebookより

【撮影日】
令和5年(2023)2月20日

【所在地】
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞2595

【メモ/雑学】
・「宝登山」(497m)は埼玉県秩父郡長瀞町と皆野町の境界にある山。
・山頂からは秩父盆地、武甲山、両神山などを眺めることができる。
・山麓の「宝登山神社」は「秩父神社」「三峯神社」とともに〝秩父三社〟に数えられ、山頂に奥の院を祀る。
・山頂付近に広がる「宝登山ロウバイ園」は、見頃になると3000本の臘梅が咲き乱れる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?