見出し画像

奥武蔵「越生梅林 2022」【四季折々の花、草木】〈名所編 その24〉

人は年齢を重ねるにつれて自然の奥深さに気づき、「花鳥風月」の順に興味を持つようになるのだとか。

いつからか、仕事の取材先や趣味の登山の目的地へ向かう途中に「○○の○○」と呼ばれる花や草木にまつわる名所を見つけると、立ち寄るようになった。

これまでSNSに投稿した全国各地の名所(画像)を、その時季に合わせて紹介していく。

四季折々の花、草木〈名所編〉

その24「越生梅林 2022」

奥武蔵の取材のついでに、埼玉県の「越生梅林」へ。

今年は開花が遅れているらしく、梅林全体としては「五分咲き」くらいか。

来週末が見頃かも。

令和4年(2022)3月6日のFacebookより

【撮影日】
令和4年(2022)3月6日

【所在地】
埼玉県入間郡越生町堂山113

【メモ/雑学】
・越生の梅は、南北朝時代の1350年頃、九州・大宰府から現在の梅園神社に分祀されたおり、菅原道真公にちなんで梅を植えたのが起源であると伝えられている。
・越生梅林の園内は約2ヘクタールの広さがあり、樹齢約670年を超える古木「魁雪」をはじめ、白加賀・紅梅・越生野梅など約1,000本の梅の木が植えられている。
・明治時代に観光地として注目され、多くの文人墨客が集うようになり、明治34年(1901)には、国文学者で歌人の佐佐木信綱が“入間川高麗川こえて都より来しかひありき梅園のさと”と詠っている。
・毎年2月下旬から3月中旬にかけて「越生梅林梅まつり」が開催されている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?