見出し画像

「覚園寺」【鎌倉ぐらし/神社仏閣巡り】

きっかけは 「コロナ断捨離」中に出てきた1冊のノート。
上京前、21歳のときに書いた人生の設計図。

その日は苦笑いしながら「捨てるモノ」箱に放り投げたけれど、ずっと心に引っかかっていた。

“40代で鎌倉ぐらし”

あれから4年。
全然、20代の頃に思い描いた自分ではなかったけれど、ある日、ふと思いついた。
(今じゃないか?)

これまで、どうしても迷ったときは「やらぬ後悔より、やって後悔」で「やる」ことを心がけてきた。
(迷ったときは一歩前へ)

“思いつきと思いきり”

令和6年(2024)7月、諸々の態勢を立て直すべく、東京から鎌倉へ引っ越した。

“鎌倉ぐらし”の記録として、SNSに投稿した【日々の雑感】や【神社仏閣巡り】などをnoteに残していく。

鎌倉ぐらし/神社仏閣巡り

「覚園寺(かくおんじ)」

鷲峯山真言院「覚園寺」

「鎌倉宮」(大塔宮)の北方、薬師堂ヶ谷の最奥に佇む。

真言宗泉涌寺派の「覚園寺」の前身は、建保6年(1218)に鎌倉幕府二代執権・北条義時が霊夢を見たことによって建立した「大倉薬師堂」といい、永仁4年(1296)に九代執権・北条貞時が智海心慧を招いて開山とし、「覚園寺」と改めたという。

もともと真言・天台・禅・浄土の四宗兼学の寺で、鎌倉幕府滅亡後は後醍醐天皇の勅願所(天皇の命によって国家鎮護などを祈願する社寺)として、建武の新政後は足利氏の庇護を受けて繁栄。明治初年に本山の京都泉涌寺に従って真言宗となった。

現在の本堂「薬師堂」は足利尊氏によって再建されたもので、本尊の薬師如来の両脇に日光菩薩、月光菩薩が安置され、その左右には十二神将が祀られている。

令和6年(2024)8月4日のFacebookより

【撮影日】
令和6年(2024)7月28日
※拝観受付所から先、写真・動画・写生禁止。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?